学校全体の様子をお知らせします
スクールバス 降車確認のためのシステム
幼稚園バスでの事故を受けて、スクールバスの安全装置の整備が進められてきました。本校のスクールバスにも全便整い、5月15日(月)に学校で確認しました。
スクールバスのエンジンが止まると、車外にも聞こえる音が鳴ります。この音を止めるためには、添乗員さんが車内後方にあるボタンを押さなければなりません。後部座席まで見ることになるということです。
また、ボタンが押されないまま5分経過すると、車外に大きな警告音が響きます。校舎内でも聞こえるような大きな音でした。
いつも安全に運行していただいている関東自動車の皆様に、さらなる安全の提供をいただきました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
羽田空港 でました。
予定通り羽田空港をでて、バスにて越谷駅に向かっています。
車でお迎えの際には、東口ロータリー内には駐車しないようよろしくお願いいたします。
飛行機搭乗しました。
飛行機に載りました。
皆元気です。ゆったりと帰ります。
何かありましたら学校まで。
お昼ご飯はソーキそばとジューシー
おはようございます。
本日は、薄曇り。
若干、皆さんもおとなしい様子…と思いましたが、朝食バイキングはしっかり楽しみ、修学旅行最終日を楽しみます。
沢山お土産を買ったので、手荷物が増えています。忘れ物のないように!!
令和5年度 学校説明会
ご不明な点がございましたらお電話にてお問合せください。
【日程】
6月20日(火)小学部対象
9:50~10:50
6月20日(火)中学部対象
11:00~12:00
6月19日(月)高等部A対象
9:50~11:20
6月21日(水) 高等部B対象
9:50~11:20
高等部A 中央中、東中、南中、富士中、光陽中、武蔵野中、大相模中、本校中学部
高等部B 北中、北陽中、栄進中、平方中、大袋中、新栄中、千間台中、松伏中、松伏第二中
【対象】 令和6年度当初に本校への入学転学を考えている幼児児童生徒の保護者
【内容】 学校概要説明・学部説明・質疑応答
【申込方法】
・越谷市、松伏町小中学校在籍の方は、在籍校で取りまとめの上FAX申込みとなります。
担任の先生に参加の旨を伝えてください。
・それ以外の方は電話申込みも可能です。
【お問合せ、お申込み先】
越谷西特別支援学校
048-962-0272(電話)
048-960-1187(FAX)
担当:教務主任 増田
↓↓↓ 案内はコチラ↓↓↓
↓↓↓ 申込用紙はコチラ ↓↓↓
令和4年度公開講座の開催について
日時 令和4年 8月 8日(月)14:00~16:00
講師 筑波大学 人間系 熊谷 恵子 教授
内容 『算数障害の理解と指導』
方法 オンライン(Zoom) ※先着順で締め切りになる場合があります
対象 越谷市・松伏町在勤の小学校、中学校、高等学校、幼稚園の教職員、保育士、支援員等
申込 参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込み下さい
再開時にまたお知らせいたします。
生徒の学校生活の様子をぜひ御覧ください。
第1回 令和5年 7月 3日(月) 10:00~12:00
第2回 令和5年12月 4日(月) 10:00~12:00
<内容>
1 学校概要
2 職業教育、進路指導に係る取組の説明
3 校内参観(授業の様子、施設見学)
4 質疑応答
5 申込書 → 企業向け学校公開のお知らせ.pdf
_______
動画を配信しました(22)
【こくご】ことばはかせシリーズ 「生活図鑑シリーズ」ビデオ
【こくご】ことばはかせになろうシリーズ10「あいさつ」
動画を配信しました(21)
【ずこうびじゅつ】かみさらシアター つくってみよう ~はらぺこあおむし~
【こくご】ことばはかせになろうシリーズ5~9まで
動画を配信しました(20)
【たいいく】越谷西リモートうんどうかい!
動画を配信しました(19)
【こくご】ことばはかせになろう! その4『せいかつどうぐ』
【こくご】ことばはかせになろう! その5『スポーツ』
動画を配信しました(18)
うんどう】中学部のかんたんたいそう/
【こくご】ことばはかせになろう! その2『がっき』
【こくご】ことばはかせになろう! その3『ぶんぼうぐ』
先日まで掲載されておりましたお問い合わせフォームですが、通知機能が停止しており、使用できない状態となっておりました。
お問い合わせ等はこちらからよろしくお願い致します。
メールアドレス:koshi.nishi.tokushi@spec.ed.jp