お知らせ・活動報告

1. 抽出自立活動

投稿日時: 2021/09/01 管理アカウント

【抽出自立活動について】
  児童生徒一人一人のニーズに具体的に対応するために、本校では開校当初から抽出自立活動の指導を行っています。
 具体的には、抽出自立活動担当(自立活動部)との1対1の個別学習を基本として(小集団や朝自立等もあり)、
コミュニケーションや身体の使い方、落ち着いて活動する等の個々の課題に対し、指導をしています。
 指導時間数は、週2時間の指導時間を基本とし、学級担任と相談して時間割を決めています。
また、指導期間は1~2年とし、1年間終了後の年度末に継続について検討を行っています。
 「学部の自立活動」を支援する役割を担っています。

【平成29年度の抽出自立活動について】
 ①じっくりと関わりながら実態や課題をいろいろな面から見極めた指導を行ったほうが良い児童生徒や
  集団の中では効果的な学習が難しい児童生徒等に対し、指導を行っていきます。
  各学部で対象者を検討し、決定します。
 ② 中学部・高等部の抽出生徒は、「学部の自立活動」の他に「抽出自立」を週1~2時間
   小学部の抽出児童は、「学部の自立活動」の他に「抽出自立」を週1時間設けます。

【指導方針】
・個別の指導計画に基づき、本人及び保護者の願いを加味しながら、個々の実態に即した指導方針、指導目標を設定しています。
・児童生徒の興味関心のあるもの、児童生徒が分かりやすいもの、学級や家庭でも取り入れやすいものを中心に指導内容や学習環境を設定しています。
・学習を通して、単に「○○ができた、できない」ではなく、それまでの過程ややりとりを大切にしながら、個々の課題に取り組んでいきます。
・身につけた力を環境(場面・場所・人)が変わっても発揮できるように、学級担任や保護者との連携を図り、生活

 場面や集団での学習場面での指導につなげるように努めています。


【基本的な学習活動のポイント】
・児童生徒の主体性を大切にして、やりたいものを選択させたり、順番や回数を決めさせたりします。
・ひとつの活動の「始まり」と「終わり」をはっきりさせ、児童生徒に分かりやすくします。
・「やる・やらない」等の意思表示(やりとり)を大切にします。
・楽しいと感じること、人とのやりとりの楽しさを共有し、満足感・成就感を大切にします。
・児童生徒がわかりやすいコミュニケーションの方法を考慮します。(表情、具体物提示、サイン、写真カード、絵カード、文字など)


【保護者との連携】
・連絡帳
 抽出自立活動での学習のねらいや様子を、クラスの連絡帳を通じて簡単に伝えています。家庭での様子等を伝えてもらい、家庭生活へのアドバイスを行っています。
・保護者参観
 年1回の参観・懇談を実施しています。実際の指導の様子を見ていただき、指導のねらいを確認したり、家庭生活に生かせることを一緒に考えたりします。