投稿日時: 01/31
越西教員
「小4Aグループ」
~ねらい~
・様々な運動動作を経験し、体の動かし方を身に付けることができる。
・他者からの係わりに応じることができる。
~活動内容~
【始めようの歌】
自立活動の始まりにおこなっています。教員からのタンバリンの提示に応じて、タンバリンを叩きます。他者からの係わりを受け入れる力やよく見て手を操作する力をねらいとしています。
【身体部位タッチ】
教員からの身体部位の言語指示とタッチの見本を示し、よく見て、よく聞いて該当の部位をタッチします。タッチ後は該当する部位をカバサで刺激を入れ、身体イメージを高めています。
【ふれあい体操】
手→腕→足→脚→お腹→背中の順に触圧刺激を入れ、その刺激を心地よく受け入れるようになります。過敏だった感覚が、心地よさに変わり、自らマットの上に寝転ぶようになりました。