学校からのお知らせ

学校からの大切なお知らせ

2/10(金) デイサービスの皆様へ

■本日は降雪のため、外周道路への駐車も可能です。

■外周道路が混みあうことが予想されます。事故が無いように注意してください。

■下校時間は、屋根がある体育館入口スペースを開放します。待ち時間にご利用ください。

 

児童生徒の安全を第一にご対応いただきますようお願い致します。

 

2/10(金)12:40

3月予定表

3月予定表をアップしました。ご確認ください。

『学校概要』の『行事予定』のページにも予定表データがあります。

 

3月予定表.pdf

停電のお知らせ

1月6日(金)、7日(土)は、停電の為、電話等が不通です。

御理解御協力をお願いいたします。

学校公開中止のお知らせ

11月2(水)、4(金)に予定されておりました『学校公開』は、コロナ感染拡大防止のため中止となりました。

ご理解の程宜しくお願い致します。

 

i新型コロナウィルス感染症 陽性者登録窓口への登録について

埼玉県教育委員会からのお願いです。

国の制度が変わり、医療機関が保健所へ行う「発生届」は、リスクの高い人や入院を要する人等に限定されました。
コロナ陽性が判明し、発生届の対象とならかった児童生徒の皆さんが自宅療養をする場合は、陽性者登録窓口に登録して健康状態の報告をお願いします。

詳しくは、 リーフレット「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」ver8.pdf をご覧ください。

 

併せて、抗原定性検査キットのリーフレットもご覧ください。

【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットの適正な選択に関するリーフレット.pdf

【通常どおり】9月20日(火)の対応について

9月20日(火)の始業・終業時間については、「通常どおり」とします。

 

・公共交通機関の乱れや河川の増水や道路の冠水などがあれば、安全を最優先に登校を控えたり登校時間を遅らせたりするなどの対応をとっていただくようお願いします。
 また、安全を最優先にした対応のため欠席・遅刻する場合であっても欠席扱い・遅刻扱いにはなりませんが、欠席遅刻の連絡フォームで9月20日(火)当日、午前8時20分までに入力してください。


・スクールバスは、天候や道路状況により、予定時刻よりも遅れることもありますので御承知おきください。
 また、欠席や保護者等による送迎等で、スクールバスに乗車しない場合は、必ずバス会社(関東自動車岩槻営業所:048-797-2177)に御連絡をお願いします。


                                      埼玉県立越谷西特別支援学校長 

台風第14号の接近に伴う9月20日(火)の対応について

   気象庁によると、台風14号の進路によっては、台風の影響を受け9月20日(火)を中心に関東地方では雨や風が強まる可能性があると予報されております。
  9月20日(火)の始業・終業時間については、「通常どおりの場合」若しくは「登校時間を遅らせる等の変更がある場合」、いずれの場合も、通知(040916【保護者宛て】台風の対応について.pdf)のとおり対応いたしますのでよろしく御理解と御協力をお願いいたします。

                                                                                                                                            埼玉県立越谷西特別支援学校長 

第2回学校説明の実施について

第2回学校説明会の案内を更新致しました。

詳細につきましては、当ホームページ『学校説明会・学校公開』の欄をご覧ください。

 

教務主任 増田

 

 

明日は、通常登校 始業式です。

9月1日(木)は、予定通り 始業式です。

通常通り登校してください。

感染予防に努め、児童生徒本人及び同居家族に風邪症状がみられる場合は、登校を控えてください。

学校への連絡方法の一部変更、欠席・遅刻のオンライン連絡について

保護者の利便性の向上及び教職員の働き方改革のために、児童生徒の欠席・遅刻連絡について、スマートフォン等で「Googleフォーム」へ入力する方法を導入します。併せて、電話やメールなどの連絡方法の見直しを行いました。

 

1 電話による連絡について

(1)対応時間は、平日 午前8時30分から午後5時までとします。

(2)事務室職員に御用件をお伝えください。

(3)留守番電話機能は廃止いたします。

(4)欠席・遅刻の連絡については、HP右 欠席・遅刻の連絡フォームを御利用下さい。

 

2 欠席・遅刻のオンライン連絡について

(1)入力にあたっての留意事項

①児童生徒一人につき、一回ずつ入力し、送信してください。

②欠席・遅刻の理由「1.新型コロナウィルス感染症関連」「2.感染症等」「3.その他の体調不良」「4.その他」から一つ選んでいただき、該当する症状等を選択または記入してください。

④複数日の欠席、新型コロナウィルス陽性、けがの場合は、特記事項の欄に状況等をご記入ください。

 

 3 その他の連絡方法について

(1)児童生徒の事故等の連絡について

   緊急の場合は、救急や警察等の適切な専門機関への連絡を速やかに行ってください。

   学校への連絡は、平日午前8時30分から午後5時までにお願いします。

   当日が学校閉庁日、土日祝日の場合で、次の日が課業日(学校のある日)の場合は、欠席・遅刻のオンライン

  連絡を御利用下さい。その他の場合は、HP下のアドレスにメールをしてください。

                       

(2)教職員個人が所有する携帯電話等の連絡先(メールアドレス、SNS等を含む)について

   埼玉県教育委員会の「学校における働き方改革基本方針」に則り、教職員から保護者への連絡方法は次のとお

  りとしますので、御了承ください。

   ① 学校の電話を利用します。

   ② 教職員個人が所有する携帯電話等は利用しません。

   したがって、保護者の皆様におかれましては、緊急時等に知り得た教職員個人所有の携帯電話等の連絡先を保

  有している場合は、速やかな削除に御協力ください。また、お子様へも御指導ください。

小学部運動会 体育館実施

5月31日 小学部保護者様

 

本日の小学部運動会は、雨天の為、体育館で開催します。

低学年(1,2,3年)と高学年(4,5,6年)で分かれて行います。

低学年は、10:00~10:45、入場及び受け付けは9:40からとなります。

高学年は、11:05~12:00、入場及び受け付けは10:55からとなります。

受け付けはバスデッキで行います。

参観人数は1家庭1名のご協力をお願いします。

入れ替え制で行いますので、駐車場や参観入れ替えのご協力をよろしくお願いします。

詳細は、5月27日に配付したお知らせをご覧ください。

 

越谷西特別支援学校保護者 様

本日の小学部運動会は、雨天のため延期となります。

本日の登校は、学部通信でお知らせしたとおり体育着登校でお願いします。

なお、予備日は雨天の場合でも体育館で開催します。

本日、お知らせを配付しますのでご覧ください。

令和4年度 学校説明会のご案内

お知らせに掲示しました。

令和5年度に入学及び転学を希望される方に限定させていただきます。

参加をご希望される方は、FAXもしくは電話でお申し込みください。

4月20日(水) 給食の献立変更について

4月20日(水)の献立を一部変更します。

鶏肉のアップルソース → 鶏肉の竜田揚げ

*その他、具材に変更があります。

*アレルギー対応に変更はありません。

よろしくお願いいたします。

4月8日 始業式・入学式

         予定通り学校が始まります。皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 

   在校生の皆様  通常通り9時10分までに登校してください。

           学部・学年ごとに分かれて、始業式を行います。

           11時40分下校 です。  

 

   転入生の皆様  保護者の方と一緒に登校してください。バスの出入りがありますのでお気を付けください。

           登校後は、在校生と一緒に始業式と学級の活動を行います。

           下校時よりスクールバス利用者は乗車できます。

 

   新入生の皆様  入学式 13:00 受付開始  児童生徒玄関からお入りください。

               13:30 開式    体育館

                     終了後 写真撮影と学級懇談を行います。

 

 朝の健康観察(検温など)を必ず行うようにお願いします。本人やご家族に風邪症状があったり、体調が悪かったりする場合は、登校を控えてください。

本日は1時40分下校です

本日2月10日(木)は、授業を行い、給食後1時40分下校とします。
デイサービスを利用する方は、下校時刻の変更を各事業所にご家庭からお知らせください。
自主通学の生徒は天候や道路状況に十分気をつけて、焦らずに登校してください。
タローズバスの分散乗車は行わず、遅れてもよいので健康福祉村の停留所を使ってください。

本日の学校は通常どおりです

昨夜の地震の影響でJRは運休が出ている模様ですが、学校は通常通り行います。

自主通学をしている生徒の皆さんは気をつけて登校してください。

 

教職員の皆様で通勤に支障のある方はご連絡ください。  教頭

第2学期始業日について

越谷西特別支援学校保護者の皆様

まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。本日は、2学期の始業日である9月1日(水)についてご連絡させていただきます。

 

① 児童・生徒の登校は通常通りとなります。(下校は11時40分)

  ※自主通学生は、9時30分までの登校。

 

② 発熱の有無にかかわらず、いつもと様子が違う場合や風邪症状がある場合は、無理な登校は控えていただき、早

  めに医療にかかるようお願いします。

 

引き続き、新型コロナウイルス感染防止を徹底し、教育活動を行ってまいります。

本校教職員一同、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしております。

教頭

 

不審者情報に係る対応について

埼玉県警から不審者の情報提供がありました。学校の対応は次のとおりとします。

学校では通常授業とし、下校時間等も通常とします。スクールバスを利用する児童生徒については、一人通学の児童生徒も含め、できる限りバス停まで、お迎えをしていただきますようお願いいたします。

自主通学の生徒については、注意して帰宅するよう指導し、下校時に路線バスの停留所や、駅等のポイントになるところについては、教員が巡回します。

(以下、県警からの情報です。)

 6月23日(水)午後4時ころ、越谷市宮元町2丁目地内の公園内で、女性がアイスピックのようなものを持っている男を目撃したとの情報が寄せられました。

 男の特徴は、年齢40~50代、頭髪白髪で腰くらいの長さ、キャップ帽、体格太め、上衣白色Tシャツ、下衣短パンです。安全のため<<発生場所付近では周囲を警戒する・在宅中でも玄関や窓を施錠する>>などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

 

なお、逃走している男がすぐには捕まらない可能性もあるので、しばらくは登下校での付き添い等をよろしくお願いいたします。また、新しい情報が入りましたら、学校ホームページや一斉メールで連絡いたします。

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策について

                                                                                                                                                    令和3年4月9日

保護者 様

                                                                                                                       越谷西特別支援学校長 小林 直紀 

                 新型コロナウイルス感染防止対策について 

 日頃から、本校の新型コロナウイルス感染防止にかかる取組について、御理解、御協力をいただき感謝申し

上げます。

 年度が改まり、児童生徒が元気に登校してくる日々が始まりましたが、未だ県内においても多数の感染者が

連日報告されており、感染状況は予断を許さぬ状況となっています。

 つきましては、健康チェック票を活用するなどして児童生徒の健康観察を毎日行っていただき、感染防止

対策の御協力をお願いいたします。

 なお、児童生徒がPCR検査を受ける場合や、感染者、濃厚接触者となった場合は、すみやかに学校に御

連絡くださるようお願いいたします。

 

                         記

 

1 御家庭での感染防止対策

  ①朝夕の健康観察及び体温を計測し、体調の変化に御注意ください。

   なお、いつもと様子が違う場合は、早めに医療にかかるようお願いします。

  ②早寝早起きなど規則正しい生活をするようお願いします。

  ③手洗い・うがい・適切な換気・マスクの着用など感染防止につとめるようお願いします。

  ④不要不急の外出、児童生徒同士の会食等は控えるようお願いします。 

 

2 新型コロナウイルスに感染したなどの緊急時の学校への連絡先

  平日8:30~17:00 学校電話 048-962-0272

                                担当:教頭 荒舩 睦美/高橋 達樹

                               

3学期当初の新型コロナウイルス感染防止対策について

令和3年1月8日

 保護者 様 

越谷西特別支援学校長 小林 直紀

 

3学期当初の新型コロナウイルス感染防止対策について

 

 日頃から、本校の新型コロナウイルス感染防止にかかる取組について、御理解、御協力をいただき感謝申し上げます。

 さて、御存知のとおり1月7日(木)夜に2度目の緊急事態宣言が発令されました。期間は1月8日(金)から2月7日(日)までです。

 この期間中の学校生活につきましては、下記のとおりといたしますので御承知おきください。

 

 

1 学校生活について

  ・学校は通常どおり行います。児童生徒の登下校は9時10分とします。ただし、自主通学で公共交通機関を利用する生徒で、混雑状況等の心配で遅れる場合は、9時30分を目安に登校してください。

  ・スクールバスの運行は通常どおりです。

 ・学校で発熱(37℃を超える)など体調に異常が見られた場合は、自宅での療養といたしますので、迎えに来ていただきますようお願いいたします。

  ・可能な限り三密にならないように留意して授業を実施します。ただし、飛沫防止の観点から調理実習や音楽における歌唱などは当面の間実施しないこととします。

  ・今後予定されている学校行事は、遠足や社会科見学も含め、延期または中止となる場合があります。

 

2 部活動について

  ・緊急事態宣言発令中(1月8日(金)から2月7日(日))は、高等部の朝部活も含め、活動を中止します。

 

3 御家庭での感染防止対策

  ・朝夕の健康観察及び体温を計測し、健康チェック表を登校する際に持たせてください。

  ・風邪症状(37℃を超える発熱、鼻水、咳、痰、息苦しさ、下痢、体がだるそう)など、少しでも体調が悪い場合および御家庭内に体調不良の方がいる場合は登校を控えるようお願いします。なお、その場合は、欠席ではなく出席停止扱いとなる場合がありますので、担当教頭までお問い合わせください。

担当  教頭 持田 貴嘉

       荒舩 睦美

TEL   048-962-0272

冬季休業期間中及び3学期当初の新型コロナウイルス感染防止対策について

令和2年12月24日

 保護者 様

 

越谷西特別支援学校長 小林 直紀

  

冬季休業期間中及び3学期当初の新型コロナウイルス感染防止対策について

 

 日頃から、本校の新型コロナウイルス感染防止にかかる取組について、御理解、御協力をいただき感謝申し上げます。

 現在、県内においても感染者数が増加の傾向にあり、年末年始における感染拡大の防止が喫緊の課題になっております。

 つきましては、引き続き、健康チェック票を活用するなどして児童生徒の健康観察を行っていただき、感染防止対策の御協力をお願いいたします。

 なお、児童生徒が感染者や濃厚接触者となった場合は、すみやかに下記の連絡先に御連絡くださるようお願いいたします。

 また、3学期当初の登下校及び部活動につきましても下記のとおりといたしますので、御承知おきください。

 

 

1 御家庭での感染防止対策

  ①朝夕の健康観察及び体温を計測し、体調の変化に御注意ください。

   なお、いつもと様子が違う場合は、早めに医療にかかるようお願いします。

  ②早寝早起きなど規則正しい生活をするようお願いします。

  ③手洗い・うがいなど感染防止につとめるようお願いします。

 

2 新型コロナウイルスに感染したなどの緊急時の学校への連絡先

 平  日(午前8時30分から午後5時まで) 学校電話 048-962-0272

 土日祝日 通知文書に記載

  

3 登下校時間について

 ・児童生徒は通常通り9時10分登校とします。ただし、自主通学で公共交通機関を利用する生徒で、混雑状況等の心配で遅れる場合は、9時30分を目安に登校してください。

 ・下校は14時40分です。

 ・スクールバスの運行は通常通りです。

 

4 部活動について

・令和3年1月17日(日)まで、高等部の朝部活も含め、活動を中止します。

 

感染拡大に係る現状と感染防止対策について

令和2年12月11日

保護者 様

越谷西特別支援学校長 小林 直紀

 感染拡大に係る現状と感染防止対策について

 

 日頃から、本校の新型コロナウイルス感染防止にかかる取組について、御理解、御協力をいただき、感謝申し上げます。

 さて、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、埼玉県内の公立学校でも感染者が急増しております。12月1日から9日までのわずか9日間で感染した児童生徒及び教職員の数は100人と、過去最高となっています。

 学校では、引き続き児童生徒の健康状態をより丁寧に観察し、新型コロナウイルス感染症への防止対策を徹底してまいります。

 御家庭におかれましても、引き続き児童生徒の健康観察に御配意いただき、少しでも体調が悪い場合には、登校せずに自宅で療養するようお願いいたします。

  

1 学校での感染防止対策等について

  ・健康チェック票を活用し、自宅において毎日(朝、夕)の検温と体調の確認をお願いします。チェック票は登校する際に持たせてください。

 ・風邪症状(37℃を超える発熱、鼻水、咳、痰、息苦しさ、下痢、体がだるそう)など、少しでも体調が悪い場合および御家庭内に体調不良の方がいる場合は登校を控えるようお願いします。なお、その場合は、欠席ではなく出席停止扱いとなる場合がありますので、担当教頭までお問い合わせください。

 ・学校で発熱(37℃を超える)など体調に異常が見られた場合は、自宅での療養といたしますので、迎えに来ていただきますようお願いいたします。

 

2 相談窓口について

   風邪症状(37℃を超える発熱、鼻水、咳、痰、息苦しさ、下痢、体がだるそう)など、いつもと違う状態が続く場合は、下記の相談窓口に相談するようお願いいたします。

  【平日昼間】(8時30分~17時15分)

      越谷市保健所  048-973-7530

      春日部保健所  048-737-2133(松伏町在住の方)

  【土曜・日曜昼間】(8時30分~17時15分)

      保険医療政策課感染症・新型インフルエンザ対策担当 048-830-3557

  【夜間】(17時15分~8時30分)

不審者情報にかかる対応ついて

 越谷警察署から、覚醒剤取締法違反事件で捜査中の男が越谷市内を白色軽自動車で逃走しているとの情報提供がありました。その後、本日、午前8時頃、越谷市内で軽自動車を乗り捨て逃走しているとの情報も入っております。

 学校では通常授業とし、下校時間等も通常とします。

 スクールバスを利用する児童生徒については、一人通学の児童生徒も含め、できる限りバス停まで、お迎えをしていただきますようお願いいたします。

 自主通学の生徒については、注意して帰宅するよう指導し、下校時に路線バスの停留所や、駅等のポイントになるところについては、教員が巡回します。

 

(以下、警察署からの情報です)

10月20日(火)午前6時20分ころ、さいたま市岩槻区本丸3丁目地内で、
覚醒剤取締法違反事件で捜査中の男が白色軽自動車で逃走しています。
男の特徴は、年齢28歳、170センチ位、体格中肉、頭髪黒色短髪、上衣灰色ジャージ、下衣白っぽい作業ズボンです。
安全のため≪在宅中でも玄関、窓を施錠する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。(以上)

 

 なお、逃走している男がすぐには捕まらない可能性もあるので、しばらくは登下校での付き添い等をよろしくお願いいたします。

 また、新しい情報が入りましたら、学校ホームページや一斉メールで連絡いたします。

台風14号の接近への対応について

令和2年10月8日 

   保護者 様

 越谷西特別支援学校長 小林 直紀  

 台風14号の接近への対応について

 

   日頃から本校の教育活動に御理解、御協力いただきありがとうございます。

   気象庁によると、台風14号が今週末に関東地方に接近・上陸する恐れがあると予報されております。

   現段階では、9日(金)及び12日(月)の始業・終業時間は通常と同じ時間を予定しておりますが、台風の進路や影響により登校時間を遅らせる等の変更がある場合は、下記の要領でお知らせいたしますので、御承知おきください。

   なお、台風の接近にともない、強風や豪雨が局地的に発生する恐れもあります。また、台風が過ぎた後も増水するなど、危険な場所もありますので、登下校には十分注意するようお願いします。

 

 

1 連絡方法  一斉メール配信(スマート連絡帳)及び本校ホームページへ掲載

 

2 配信時間 10月9日(金)、12日(月)午前6時

 

3 その他

 (1)登下校について

 学校は平常日課で授業を行いますが、予想以上に暴雨が強いことや、交通機関に遅れが出ること等が考えられます。そのような場合は登校を控えるなど、各御家庭での判断をお願いいたします。

 なお、10月9日(金)、12日(月)については、台風を理由とする欠席は出席扱いとします。

       

  (2)スクールバスについて

         通常の時刻表での運行をしますが、天候や道路状況により、遅れることもありますので、あらかじめ御承知ください。また、欠席や保護者の送迎等で、スクールバスに乗車しない場合は、必ずバス会社に御連絡をお願いいたします。

 

  (3)高等部現場実習について

   登校時間が遅れた場合、実習の開始時間も同様に変更になりますので、御注意ください。実習先への実習開始時間の変更については、学校から連絡しますので、御承知おきください。

 

台風12号の接近への対応について

令和2年9月23日 

   保護者 様

  越谷西特別支援学校長 小林 直紀  

 

台風12号の接近への対応について

 

日頃から本校の教育活動に御理解、御協力いただきありがとうございます。

気象庁によると、台風12号が9月24日(木)未明から25日(金)にかけて関東地方に接近する恐れがあると予報されております。

現段階では、24日(木)の始業・終業時間は通常と同じ時間を予定しておりますが、台風の進路により登校時間を遅らせる等の変更がある場合は、下記の要領でお知らせいたしますので、御承知おきください。

なお、台風が過ぎた後も増水するなど、危険な場所もありますので、登下校には十分注意するようお願いします。

 

 

1 連絡方法  一斉メール配信(スマート連絡帳)及び本校ホームページへ掲載

 

2 配信時間  9月24日(木)午前6時

 

3 その他

 (1)登下校について

 学校は平常日課で授業を行いますが、予想以上に暴雨が強いことや、交通機関に遅れが出ること等が考えられます。そのような場合は登校を控えるなど、各御家庭での判断をお願いいたします。

 なお、9月24日(木)については、台風を理由とする欠席は出席扱いとします。

       

  (2)スクールバスについて

 通常の時刻表での運行をしますが、天候や道路状況により、遅れることもありますので、あらかじめ御承知ください。

 また、欠席や保護者の送迎等で、スクールバスに乗車しない場合は、必ずバス会社に御連絡をお願いいたします。 

 
担当                              

県立越谷西特別支援学校

教頭 持田 貴嘉

   荒舩 睦美

TEL 048-962-0272

 
 
 


                     

 

4連休(9/19~22)中の新型コロナウイルス感染防止対策について

令和2年9月18日

保護者 様 

越谷西特別支援学校長 小林 直紀

 

4連休(9/19~22)中の新型コロナウイルス感染防止対策について

 

 仲秋の候、保護者の皆様におかれましては、御健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃から、本校の新型コロナウイルス感染防止にかかる取組について、御理解、御協力をいただき、感謝申し上げます。

 さて、2学期が始まり感染防止対策を行いながらの授業を行っているところですが、保護者の皆様の御協力もあり、本校では、新型コロナウイルスに感染した児童生徒が出ておりません。しかし、現在でも越谷市内での感染者が報道されており、引き続き感染防止対策が必要な状況が続いております。

 つきましては、9月19日から9月22日までの4連休期間中についても、引き続き、感染防止対策の御協力をお願いいたします。

  

1 御家庭での感染防止対策

  ①朝夕の健康観察及び体温を計測し、体調の変化に御注意ください。

   なお、いつもと様子が違う場合は、早めに医療にかかるようお願いします。

  ②早寝早起きなど規則正しい生活をするようお願いします。

  ③手洗い・うがいなど感染防止につとめるようお願いします。

 

2 新型コロナウイルスに感染したなどの緊急時の学校への連絡先

  (通知文章で御確認ください。)

  ※ この連絡先は新型コロナウイルスに関することだけに開設してありますので、

    御協力お願いします。

 

3 新型コロナウイルス感染にかかる相談窓口について

  い 風邪症状(37℃を超える発熱、鼻水、咳、痰、息苦しさ、下痢、体がだるそう)など、いつもと違う状態が続く場合は、下記の相談窓口に相談するようお願いいたします。

  【平日昼間】(8時30分~17時15分)

      越谷市保健所  048-973-7530

      春日部保健所  048-737-2133(松伏町在住の方)

  【土曜・日曜昼間】(8時30分~17時15分)

      保険医療政策課感染症・新型インフルエンザ対策担当 048-830-3557

  【夜間】(17時15分~8時30分)

      埼玉県救急電話相談 #7119

 

担当  教頭 持田 貴嘉

       荒舩 睦美

TEL   048-962-0272

 

 

感染症防止対策に関する今後の学校生活について

令和2年8月27日

 

保護者 様

 

 

越谷西特別支援学校長 小林 直紀

 

 

感染症防止対策に関する今後の学校生活について

 

 残暑の候、保護者の皆様におかれましては、御健勝のこととお喜び申し上げます。

 さて、2学期が例年より1週間早く始まりましたが、検温、消毒、手洗い、換気などの学校での感染症防止対策は引き続き行って参ります。御家庭においても体調管理にお努めください。2学期以降の学校生活については、感染状況がなかなか改善しない現状をふまえ、下記のとおりとしますので御理解、御協力をお願いいたします。

 

 

1 授業について

 可能な限り三密にならないように留意して実施します。ただし、飛沫防止の観点から調理実習や音楽における歌唱などは引き続き当面の間実施しないこととします。

 

2 学校行事について

(1)修学旅行以外の泊を伴う校外行事

 泊を伴う校外行事は、児童生徒の心情等を踏まえ、校内で時間をかけて様々な検討を重ねましたが、宿泊・食事・入浴などにおいて感染リスクが心配されるため、各学部の修学旅行を除きやむを得ず中止とします。

(2)修学旅行

 修学旅行については、宿泊先や見学地などにおいて徹底した感染防止対策がなされていると考えられることから、旅行業者と連携を図り、実施する方向で進めていきます。なお、目的地については、予定されている地域の感染状況などを考慮し、改めて検討を行っております。該当の学年には決まり次第お伝えいたします。

(3)泊を伴わない校外行事

遠足や社会体験学習など泊を伴わない校外行事は、感染防止対策を行ったうえで実施します。

(4)マラソン大会

12月22日(火)のマラソン大会は会場が健康福祉村のため換気状況はよいのですが、百数十名の児童生徒が集まることになるため、コース上の密が避けられないと判断し、中止とします。

 

 

3 支援籍学習について

相手先の小学校、中学校と連携を図り、9月以降に実施します。なお、内容については例年よりも短い時間で行うなどの変更もありますので御承知おきください。

 

4 進路指導について

   現場実習、校内実習については、9月以降、高等部のすべての学年で実施します。

 

5 授業参観・面談等について

授業参観は、期日や時間を分散させ、同日でも密にならないような工夫を行ったうえで実施したいと考えていますので、御協力お願いします。面談や説明会は、広い会場を使用する、参加人数を少なくするなどの対策を取って行います。

なお、設定された時間帯以外の参観、見学については当面の間御遠慮いただきますようお願いたします。

 

担当  教頭 持田 貴嘉

       荒舩 睦美

TEL   048-962-0272
 

 

2学期以降の感染防止対策等について

令和2年8月25日

 

保護者 様

 

 

越谷西特別支援学校長 小林 直紀

 

 

2学期以降の感染防止対策等について

 

 残暑の候、保護者の皆様には本校の教育活動に対し、日頃から御理解御協力をいただき感謝申し上げます。

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業の影響により、夏季休業期間が短縮され、8月の残暑厳しい中での新学期スタートとなりました。

 学校では、新型コロナウイルス感染防止対策に加え、熱中症への対策にも万全を期すよう取り組んでまいりますが、御家庭においても、児童生徒の健康観察などに注意いただき、少しでも体調が悪い場合には、無理せずに自宅で療養するようお願いいたします。

 なお、9月分の健康チェック票(別紙1)を送付いたします。児童生徒の健康観察に御活用ください。

 

 

 

1 感染防止対策について

 ・健康チェック票(別紙1)を活用し、自宅において毎日(朝、夕)の検温と体調の確認をお願いします。チェック票は登校する際に持たせてください。

 ・風邪症状(37℃を超える発熱、鼻水、咳、痰、息苦しさ、下痢、体がだるそう)など、いつもと様子が違う場合は、登校を控えるようお願いします。

  なお、その場合は、欠席ではなく出席停止扱いとなる場合がありますので、担当教頭までお問い合わせください。

 ・学校で発熱(37℃を超える)など体調に異常が見られた場合は、自宅での療養といたしますので、迎えに来ていただきますようお願いいたします。

 

2 熱中症対策について

  ・気象庁の情報や環境省の熱中症情報サイトの暑さ指数等の情報や、気温、湿度等の環境条件に配慮した教育活動を実施します。

  ・熱中症は、屋外のみならず屋内においても発生する可能性があるため、換気を十分行い、体育の授業においては、状況に応じてマスクの着用をしないなどの対応を行います。

  ・御家庭におかれましても、十分な水分を持参させるなど、必要な熱中症対策を行っていただくようお願いいたします。

 

3 台風等の荒天への対応について

  ・今後、台風が多く発生する時期に当たりますので、天気予報等に情報に注意いただき、荒天時は無理せずに登校を見合わせなど、児童生徒の安全を最優先した対応をお願いいたします。

 

担当  教頭 持田 貴嘉

       荒舩 睦美

TEL   048-962-0272

夏季休業中の新型コロナウイルス感染防止対策について

                                         令和2年7月31日

保護者 様

                                  越谷西特別支援学校長 小林 直紀

 

 日頃から、本校の新型コロナウイルス感染防止にかかる取組について、御理解、御協力をいただき、感謝申し

上げます。

 保護者の皆様の御協力もあり、本校では、新型コロナウイルスに感染した児童生徒が出ませんでしたが、全国

的には感染者の増加が報道されており、引き続き感染防止対策が必要な状況が続いております。

 つきましては、8月1日から8月24日までの夏季休業期間中についても、引き続き、感染防止対策の御協力を

お願いいたします。 

1 御家庭での感染防止対策

  ①朝夕の健康観察及び体温を計測し、体調の変化に御注意ください。

   なお、いつもと様子が違う場合は、早めに医療にかかるようお願いします。

  ②早寝早起きなど規則正しい生活をするようお願いします。

  ③手洗い・うがいなど感染防止につとめるようお願いします。

 

2 新型コロナウイルスに感染したなどの緊急時の学校への連絡先

 平  日(午前8時30分から午後5時まで) 学校電話 048-962-0272

 

3 新型コロナウイルス感染にかかる相談窓口について

   風邪症状(37℃を超える発熱、鼻水、咳、痰、息苦しさ、下痢、体がだるそう)など、

   いつもと違う状態が続く場合は、下記の相談窓口に相談するようお願いいたします。

  【平日昼間】(8時30分~17時15分)

      越谷市保健所  048-973-7530

      春日部保健所  048-737-2133(松伏町在住の方)

  【土曜・日曜昼間】(8時30分~17時15分)

      保険医療政策課感染症・新型インフルエンザ対策担当 048-830-3557 
  【夜間】(17時15分~8時30分)

      埼玉県救急電話相談 #7119

 

                             担当  教頭 持田 貴嘉・荒舩 睦美

                             TEL   048-962-0272

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策について

令和2年7月21日

保護者 様

 越谷西特別支援学校長 小林 直紀

  

新型コロナウイルス感染防止対策について

 

 日頃から、本校の新型コロナウイルス感染防止にかかる取組について、御理解、御協力をいただき、感謝申し上げます。

 さて、6月22日から通常登校が開始となり、約1カ月がたちました。児童生徒もようやく学校生活に慣れてきましたが、予想以上の天候不良や高温の日等もあり、ここ数日は体調を崩す児童生徒が増えてきています。

 また、新型コロナウイルス感染症の新規感染者も全国的に増加しており、越谷市や松伏町でも感染者が確認されております。

 御家庭においては、今まで以上に児童生徒の健康観察などに注意を向けていただき、少しでも体調が悪い場合には、無理せずに自宅で療養するようお願いいたします。

 学校においても、児童生徒の健康状態をより丁寧に観察し、新型コロナウイルス感染症への防止対策を徹底してまいりますので、引き続き、御協力をお願いいたします。

 なお、8月分の健康チェック票(別紙1)を送付いたします。児童生徒の健康観察に御活用ください。

 

1 学校での感染防止対策等について

 ・健康チェック票(別紙1)を活用し、自宅において毎日(朝、夕)の検温と体調の確認をお願いします。チェック票は登校する際に持たせてください。

 ・風邪症状(37℃を超える発熱、鼻水、咳、痰、息苦しさ、下痢、体がだるそう)など、いつもと様子が違う場合は、登校を控えるようお願いします。

  なお、その場合は、欠席ではなく出席停止扱いとなる場合がありますので、担当教頭までお問い合わせください。

 ・学校で発熱(37℃を超える)など体調に異常が見られた場合は、自宅での療養といたしますので、迎えに来ていただきますようお願いいたします。

 

2 相談窓口について

  風邪症状(37℃を超える発熱、鼻水、咳、痰、息苦しさ、下痢、体がだるそう)など、いつもと違う状態が続く場合は、下記の相談窓口に相談するようお願いいたします。

  【平日昼間】(8時30分~17時15分)

      越谷市保健所  048-973-7530

      春日部保健所  048-737-2133(松伏町在住の方)

  【土曜・日曜昼間】(8時30分~17時15分)

      保険医療政策課感染症・新型インフルエンザ対策担当 048-830-3557

  【夜間】(17時15分~8時30分)

                埼玉県救急電話相談 #7119

担当  教頭 持田 貴嘉

       荒舩 睦美

TEL   048-962-0272
     

 

 

6月22日からの登校等について

 日頃から新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる本校の対応につきまして、御理解、御協力をいただき、感謝申し上げます。

 さて、本校では、6月1日(月)から6月19日(金)までの期間、学年ごとに登校日を設定し分散登校を行ってまいりましたが、新規感染者の減少等による感染リスクの減少を受け、当初の予定より1週間早くなりますが、6月22日(月)から以下のとおり、通常登校といたします。

 なお、引き続き、新型コロナウイルス感染予防の対策に努めてまいりますので、御家庭での健康観察など御協力をよろしくお願いいたします。

  

1 登校日について

 ・6月22日(月)から通常登校(全校登校)とします。

 

2 登下校時間について

 ・児童生徒は通常通り9時10分登校とします。ただし、自主通学で公共交通機関を利用する生徒で、混雑状況等の心配で遅れる場合は、9時30分を目安に登校してください。

 ・下校は14時40分です。

 

3 スクールバスについて

 ・スクールバスは通常の時程で運行します。

 ・過密対策として、スクールバスを1便増便します。対象となる家庭には、運行ルート等が決まり次第、改めて通知いたします。(6月22日から9月18日までを予定)

 

4 給食について

 ・6月22日(月)から通常どおりとなります。

 

5 その他

 ・給食後の歯磨きについては、密集を避け、アルコール除菌をするなどして、感染防止対策を行ったうえで実施していますが、仕上げ磨きについては飛沫感染防止の観点から控えさせていただきますので、御承知おきください。

 

6月1日からの分散登校等について

保護者 様 

標記の件について、5月26日に各御家庭にお手紙を送付しました。

手紙の内容の抜粋をメールで送付します。詳細はお手紙で御確認ください。

 

1 分散登校の期間の学年ごとの登校日について

 6月 1日(月)から6月 5日(金)まで・・・週1日登校

 6月 8日(月)から6月19日(金)まで・・・週2日登校

 6月22日(月)から6月26日(金)まで・・・週3日登校(予定)

 なお、6月15日(月)は開校記念日のため、休業です。

 

1日(月)中1,2年 中重複1組  高1,3年 高重複1,4,5組

2日(火)小1,2,5,6年

3日(水)小3,4年 小重複

4日(木)中3年 中重複2,3組

5日(金)高2年 高重複2,3組

(8日以降はお手紙で御確認ください)

 

2 登校時間について

 スクールバスを利用の児童生徒は通常通り9時10分登校、自主通学で公共交通機関を利用する生徒は10時を目安に登校してください。下校は14時40分です。

 スクールバスは通常の時程で運行します。

 

3 給食について

 6月1日(月)から6月5日(金)までは給食を実施しませんので、家庭から昼食を持参するようお願いします。

 6月8日(月)からは給食を実施します。

 

4 居場所確保にかかる受け入れについて

    実施します。詳細はお知らせを御覧ください。

 

 

就学奨励費関係書類及び給食費について

〇就学奨励費関係書類の提出について
・例年であれば、今の時期には就学奨励費関係書類の御提出をお願いしているところですが、今年は新型コロナ対策による休校のため6月以降にお願いすることといたしました。
・予定では、6月初旬に保護者の皆様に依頼文を郵送し(登校が始まったら学校で児童生徒さんにお渡しします。)、6月下旬頃の期限でご提出をお願いする予定です。

○給食費について
・新型コロナ対策による休校中の給食費につきましては、年度末に返金させていただく予定です。校外学習等で欠食した分と合わせて返金いたしますのでご承知おきください。

臨時休業延長にかかる学校の対応について

 日頃より保護者の皆様には本校の教育活動に御理解、御協力をいただきましてありがとうございます。

 さて、本校では4月10日(金)から5月6日(水)までを臨時休業として、週1日の分散登校を実施してきましたが、4月28日の県通知を受け、以下のとおり臨時休業を延長いたします。

 

1 臨時休業延長の期間について

  5月7日(木)から5月31日(日)まで(登校日はありません)

 

2 居場所確保にかかる受け入れについて

  保護者の方が医療従事者や危機管理担当者などの場合や、家庭の事情等でやむを得ない場合は、引き続き居場所の確保として学校での受け入れを行います。

 

(1)日時について

   受け入れ日    5月7日(木)から5月31日(日)まで(平日のみ)

   受け入れ時間   9時10分から13時40分まで

(2)登下校について

   保護者等による送迎となります。スクールバスは運行しません。

(3)昼食について

   給食はありませんので家庭から昼食を持参するようお願いします。

(4)申し込み方法

      ①前々日の午前11時30分までに、電話で教頭まで御連絡ください。受け入れ希望日時や登下校の

                         方法について確認させていただきます。

      ②月曜日に受け入れ希望の場合は、木曜日の午前11時30分となります。

      ③5月7日(木)に受け入れを希望する場合は、5月1日(金)午前11時30分までに教頭まで

                          御連絡ください。

 

3 臨時休業中の家庭での過ごし方

      ①早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。

      ②家のお手伝いなどできることをしましょう。

      ③手洗い・うがいなど感染防止につとめて、朝夕は体温を測りましょう。

 

4 その他

 (1)これまでの連絡は、連絡帳や手紙の郵送で行っていましたが、急な変更等もあるので今後の連絡は一斉メール

     (スマート連絡帳)や学校のホームページでお知らせいたします。一斉メールが届かない御家庭には電話でお知

       らせします。

   (2)新型コロナウイルスに感染したなどの緊急時の連絡先

             平  日(午前8時30分から午後5時まで) 学校電話 048-962-0272

             土日祝日 学校からの通知文で御確認ください。

     ※ この連絡先は新型コロナウイルスに関することだけに開設してありますので、御協力お願いします。

 (3)相談窓口について

    【平日昼間】(8時30分~17時15分)

                     越谷市保健所  048-973-7530

                     春日部保健所  048-737-2133(松伏町在住の方)

    【土曜・日曜昼間】(8時30分~17時15分)

          保険医療政策課感染症・新型インフルエンザ対策担当 048-830-3557

    【夜間】(17時15分~8時30分)

                       埼玉県救急電話相談 #7119

                                                                                                                  担当  教頭 持田 貴嘉

                                                                                                                         荒舩 睦美

                                                                                                                 TEL   048-962-0272
     

 

新型コロナウイルス感染拡大に伴うタローズバスのダイヤ変更について

越谷駅からタローズバスを利用して登校している自主通学の生徒の皆さんへ

令和2年5月1日(金)から当面の間、平日の運行を土曜日ダイヤに変更するとの

連絡がありました。

土曜日の時刻表(越谷駅西口 発)

 7時10分  

 8時00分 8時20分 8時50分 

 9時20分 9時45分

時間の変更に注意してください。

5月7日(木)以降の登下校及び給食について

 

1 期 間  5月7日(木)から5月15日(金)

2 登校時間  9:10 (自主通学で公共交通機関利用者は、10時を目安)   

  下校時間 13:40   

3 その他  ・給食は中止します。お弁当を持参させてください。 

       ・スクールバスは通常どおり運行します。

 4 5月7日以降も分散登校が継続する場合

       ・登校日や時間に変更はありません。

       ・給食は中止します。お弁当を持参させてください。  

 

詳細は、以下の通知で御確認ください。

020427【保護者宛て】新型コロナウイルス感染防止に関する5月7日以降の対応について.docx

新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業および4月9日の登下校について

   報道等にありますように、新型コロナウイルス感染症対策について、「緊急事態宣言」が発令され、外出を控えることが望ましいとされました。これを受け、本校では4月9日(木)までの登校とし、4月10日(金)から5月6日(水)までを臨時休業といたします。

4月13日(月)から5月1日(金)までの期間は学年ごとに登校日を定め、分散登校を行います。詳しくは4月9日(木)に配布する「分散登校について」の通知でお知らせしますので、御確認ください。

 

4月9日(木)の登下校について

(1)登校について

  ・ スクールバスは通常どおり運行します。

  ・ 自主通学で公共交通機関を利用している生徒は、通勤混雑を避けるため時差登校

   (午前10時を目安)を行います。

 

(2)下校について(11時40分下校)

  ・ スクールバスは通常どおり運行します。

  ・ 自主通学の生徒も通常どおりの下校とします。

4月8日の始業式、入学式について


本日の始業式は放送で行い、入学式については感染防止対策を行い実施します。

コロナウイルスの感染が心配な場合は、無理せず

登校を控え、感染防止に努めていただくようお願いします。

その場合は、学校に御連絡ください。

なお、明日以降については、本日お手紙やホームページでお知らせいたします。