こしにし日記

学校全体の様子をお知らせします

小学部4年生 いもほり  松伏分校のみなさんありがとう。

10月25日(火)本校小学部4年生は、いもほりをしました。

いもほりの場所は、松伏分校(県立松伏高校内)です。

松伏分校(高等部)の生徒が育てたおいもです。

 

畑に到着!

いっしょに、うんしょどこしょ。

たくさん、とれたよ!!

マフィンももらったよ。

松伏分校のおにいさん、おねえさん、ありがとうございました。

0

<11月1日は「彩の国教育の日」>

 県では、教育に関する理解を深めていただくため、11月1日を「彩の国教育の日」、11月1日から7日までを「彩の国教育週間」としています。

 例年、県や市町村、学校、社会教育施設、各種団体等で、学校公開や親子向け体験教室などの事業を多数実施していますが、今年度もコロナウイルスの感染拡大の影響を受け、多くの事業が自粛されています。このような状況だからこそ、身近な人と「自然」「人」「家族」「地域」の大切さや思い出について語り合ってみませんか。ほっこりした話題で、元気で明るい気持ちになる教育週間にしましょう。

  詳しくは県ホームページをご覧ください。<リンク先> http://www.pref.saitama.lg.jp/f2215/kyouikunohi/ 

             

0

教育情報番組「いまドキッ!埼玉」に、松伏分校が紹介されます。22日(土)

   県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」(テレ玉)の枠で、越谷西特別支援学校松伏分校が放送されます。

(1)放送日時      10月22日(土)  午前8時30分~9時00分のうち「コーナー(2)」

 ※番組は「コーナー(1)」「Weekly Pick Up」「コーナー(2)」で構成されています。

(2)放送局          テレ玉(地デジ3ch) 

(3)放送内容      コーナー(2) 高校内分校での学び合い・支え合い

        県立松伏高校の施設内にある県立越谷西特別支援学校松伏分校。

        同一施設内の学校という特徴を生かし、障害のあり・なしにかかわらず、生徒同士が共に学び合い、共に支え合

    って生きていくことを学ぶ取り組みを進めています。

         両校の交流と共同学習の様子にご注目ください。

【教育情報番組(いまドキッ!埼玉)】

 http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/jyouhoubanngumi/index.html

 

0

中学部1年生 校外宿泊学習③

昨晩の夕食。無事、美味しくできました。

雨天の為、キャンドルファイアとなりました。13本のキャンドルを灯しました。

2日目、朝食を済ませたら、工作室で、マジックキーフォルダーづくりをしました。

0

中学部1年生 校外宿泊学習②

ミニオリエンテーリングをしました。

3チームに分かれて約90分間(!!)林の中を歩きました。チームで協力して、札を見つけました。

いよいよ、夕食の「ジャンボ焼きそば」づくりです。 まずは、火起こし。

調理班も順調です。

絶対おいしいはず。

楽しみですね。

0