松伏分校の様子

ソフトボール大会

3月9日(日)荒川総合運動公園にて令和6年度彩の国ふれあいピックソフトボール大会が行われました。

松伏分校として初参加で、参加生徒全員が初心者でしたが、楽しくプレーをすることができました。

試合結果

1回戦   VS AMCサンデースポーツ  0-27 負け

3位決定戦 VS フレンドリー春日部   7-14 負け

結果は2戦2敗でしたが、チームとして初めての点を取った時にはとても盛り上がりました。

来年リベンジできるように頑張りましょう!

 3月12日(水)第2回卒業証書授与式が挙行されました。

 卒業生16名がそれぞれの思いを胸に卒業式を迎え、学校生活最後の舞台で立派な姿を

後輩たちに見せることができました。

 卒業生の皆さん、それぞれの道で頑張ってくださいね。応援しています。

表彰

優秀パートナー賞 受賞!

 イオンタウン株式会社様からイオンタウン吉川美南店において定期的に行っている分校の農園芸班の

花壇整備作業の活動が評価され『優秀パートナー賞』をいただけることになりました。

 本日、イオンタウン吉川美南より阿部様と二階様がお見えになり、表彰状と副賞をいただきました。

 この賞を励みに今後とも地域に役立つよう頑張っていきたいと思います。

 ありがとうございました。

 

 

卒業式予行

卒業式予行

 10日に卒業式の予行が行われました。卒業式本番と同じ流れを行い、それぞれの動きを確認しました。練習とは違った雰囲気を感じたようで表情も引き締まっていました。

 いよいよ明日は卒業式です。3年間の思い出を胸によい式にしましょう。

 

予行後に表彰式を行いました。 

 


三年生を送る会!!

3月6日、3年生を送る会が行われました。

1,2年生が3年生の卒業を祝って、作成した3年間の思い出の動画を流したり、レクで楽しむなど最後の思い出を作りました。

ご卒業おめでとうございます!

高3 メイクアップ講座

3月5日(水)、社会人になる準備として、美容専門学校の先生による「メイクアップ講座」で、メイクの仕方や髪型の整え方等を学習しました。男女に分かれて、それぞれが実際にメイクや整髪に挑戦し、最後に記念撮影をしました。初めてメイクをする生徒も多く、ドキドキしながらもとても楽しい学習だったようです。

高3 社会体験学習

 

2月26日(水)に、3年生は社会体験学習として東京ディズニーリゾート(ディズニーシー)に行きました。当日は驚くほどの大混雑で、残念ながら予定していたアトラクションを諦めた班もありましたが、どの班も待ち時間を考慮しながら臨機応変に活動することができました。分校生活最後の社会体験で、たくさんの思い出ができました。

運動部 大会報告

チャンピオンシップバスケットボール大会

★第3位★

運動部の女子チームが勝ち上がり、3月2日の準決勝と3位決定戦に臨みました。

チームの人数も少なく、試合の時間もとても長かったのですが

最後まであきらめずよく頑張りました!!

 

笑顔でハイチーズ★

 

2学年 社会体験学習に行ってきました!

2学年は羽田空港羽田クロノゲートに行ってきました!

 

班員で計画を立て、空港内を楽しく散策しました。

 

クロノゲートではクロネコヤマトの宅急便や物流について学びました。

 

  

1年生 社会体験学習

2月26日(水)さいたま新都心に社会体験学習に行きました。駅に集合した後、徒歩で障害者交流センターへ向かいました。体育館でドッジボール、バスケットボール、ゴールボールを楽しみました。昼食は班ごとにコクーンで食べ、造幣局へ行きました。お金や勲章の作り方を学ぶことができました。

 

出羽地区チューリップコミュニティフェスタ

     出羽地区チューリップコミュニティフェスタ

              ポスターが出来上がりました!

  越谷市の出羽地区コミュニティ推進協議会様から松伏分校にポスターの作成依頼がありました。

  分校の美術部とパソコン部が協力してポスターを仕上げました。

  とても良い仕上がりになりました。

                     原画です!

           出来上がったポスター

福祉体験学習

1学年福祉体験学習

 松伏町福祉協議会の方とボランティアの方をお招きして福祉体験をしました。

 高齢者疑似体験や車椅子体験をし、高齢者や障がい者の理解を深めることができました。

 実際に体験することで相手の立場を考えて行動することの大切さを知る機会となりました。

 

 

 

 

 

第4回文教大学との交流会

今年度4回目の文教大交流会を20日行いました!

今回は、大学生が職業班に入り、作業内容や方法を大学生に教えながらの交流でした。

大学生も初めてやることが多かったようですが、真剣にそして休憩時間には楽しそうに談笑しなが

ら参加してくれました。

最後に全体で交流の閉会式をしました。分校生が全体合唱を披露するとその歌声に感激してくれま

した。生徒はみんな大学生との別れが名残惜しく、班ごとに集まって個々に挨拶し、涙ぐむ生徒も

いました。

来年の交流会も、楽しみですね。大学生のみなさんも、またぜひ松伏分校に遊びに来てください。

カフェ ゆめみ~の

カフェゆめみ~の 臨時営業

 本日、カフェゆめみ~の 臨時営業いたしました。

 今回は、松伏高校音楽科3年生がこの日のために演奏と合唱を披露していただきました。

 かっこよく素晴らし音色の演奏とホール全体に響き渡るきれいな歌声。

 カフェに来られたお客様も感動していました。

 また一緒にコラボレーション出来たら嬉しいです。

 松伏分校音楽科3年生の皆さん、ありがとうございました。

 カフェゆめみ~の 来年度も宜しくお願いいたします!

 


 

 

 

学校評価懇話会・学校運営協議会

第2回学校評価懇話会・学校運営協議会

 本日、松伏分校にて第2回学校評価懇話会・学校運営協議会が開催されました。

 会が始まる前に、生徒から食品加工班が製造したスノーボール(お菓子)とお茶を出席されている

委員の皆様にお出ししました。

 学校評価懇話会では、松伏分校の生徒会新役員と旧役員の4名が「松伏分校の行事と取組について」と「学校に期待すること」の発表と校内見学の案内をしてくれました。

 少し緊張気味でしたが、前日の練習以上に上手に発表と案内ができました。お疲れ様でした。

 御出席していただいた委員の皆様、貴重な御意見をいただきありがとうございました。

 

学校説明会

中学校2年生・教職員対象 学校説明会

 2月17日・18日の2日間、午前・午後の計4回の学校説明会がありました。

 2日間で43組 計79名の参加となりました。

 各教科や職業等の授業の参観と校内施設の見学をしました。

 来年度もぜひ学校説明会や職業体験に参加していただければと思います。

 

 

バスケットボール大会

結果報告

2月8日(土)本庄総合公園体育館にて特別支援学校バスケットボール大会が行われました。

男子トーナメント

1回戦 松伏分校 31ー5 三郷北分校 勝ち

2回戦 松伏分校 9ー26 さいたま桜 負け

 

女子トーナメント

1回戦 松伏分校 8-13 三郷・三郷北分校 負け

 

男女ともに惜しくも敗れてしまいましたが、選手たちは最後まであきらめずに戦い抜いてくれました。

本当にお疲れさまでした。

 

    

進路学習会

            進路学習会

             ~卒業後の生活について~

 吉川市障がい者就労支援センターレゴリス 長谷川 勝久 様(本校就労支援アドバイザー)をお招きして、社会の出る前の心構えとして3年生対象に卒業後についてのアドバイスをいただきました。

 

 

入学説明会・1日体験入学

入学説明会・1日体験入学

       来年度の入学許可候補者の一日体験入学と入学説明会が行われました。

       入学許可候補者全員が元気に出席しました。交流も少しできたようです。

 

2月

 2月です!

 2月になりました。今年は2月3日が立春のため、2日が節分でしたね。

 立春は、暦では春の始まる日ではありますが、今週はとても寒い日が続くそうです。

 体調に気をつけて2月を乗り切りましょう!!

              美術部の作品です

1月

1月も終わり

 今日で1月も終わりです。年が明けたと思ったらもう2月です。

 一日一日が早く過ぎていきますね。大事に過ごしていきましょう!

 現場実習の期間のため校内は少し静かめですが、元気に活動しています。

 

 

 

 

 

 

入学許可候補者発表

入学許可候補者発表日

 晴天の中、松伏分校入学許可候補者発表がありました。

 玄関前にホワイトボードに貼り出された掲示を見て笑顔や喜ぶ様子が見られました。

 記念撮影をするご家族もあり、この日までの頑張りとして記念に残していました。

 残りの中学校生活もしっかり送ってくださいね。

 

 

入学選考

入学選考1日目

 無事に入学選考1日目が終わりました。

 受検生のみなさん、お疲れ様でした。

 明日は、面接です。あと一日頑張りましょう!

 分校の玄関の花壇に先輩たちが書いた励ましのメッセージボードを読みましたか?

 気づかなかった人は明日読んでみてくださいね。

 

 

保健体育

コオーディネーショントレーニング

 松伏町社会福祉協議会の互先生を招いて1年生の保健体育の時間に「コオーディネイショントレーニング」を行いました。

 体幹や身体全体を考えながら動かしていく運動です。 

 全身運動のため一つ一つの動きが終わるたびに「きつい!」と言っていました。

 

 

本日の学習活動②

ビジネスマナー講座 2年生

 松伏高校2年生と分校2年生が合同でビジネスマナーについて学びました。

 学校法人大原学園から講師を招いての講座です。

 今回は、面接対策編として 1、基本的な言葉遣い 2、立ち振る舞い 3,面接の受け方 について学びました。

 面接の場面を講師の先生が手本として見せ、各自ペアになって練習をしてから松伏高校と分校から代表者2名が前に

 出て行いました。いい経験になりました。

 

 

 

 

 

本日の学習活動①

カフェ ゆめみ~の

 今回で4回目の開店となりました。

 本日は開店直後から多くの方が来店くださいました。

 開店10分ほどでほぼ満席となり大盛況でした。地域の方々が事前にお配りしたチラシを見て

 来店くださいました。ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

参観日

土曜参観日

 本日は、土曜参観日にご来校いただきありがとうございました。

 今回は職業の授業を参観していただきました。

 各作業班で日頃から学んでいることを保護者の皆様にゆっくり見ていただいたことで

 ご家庭で授業の様子などお話しても良いかと思います。

 また、パン販売ではたくさん購入していただきありがとうございました。(完売!)

 

 

 

 

 

 

 

始業式

第3学期 始業式

                  新しい年を迎え、いよいよ3学期のスタートです。

               3学期は1年間のまとめの時期でもあります。

                目標が達成できるよう頑張っていきましょう!

 

          

 

今年最後

今年も残すところあと数日!

良いお年をお迎えください

 

 

 

 

 1月8日 元気に笑顔で登校してください!待ってます

クリスマスツリー

⛄Merry Christmas!

松伏高校の生徒会の皆さんが飾りつけをしてくださいました。 

終業式

 第2学期 終業式

 2学期は残暑厳しい9月から始まり、北風吹く寒さが身に染みる12月までと、あっという間に終わ

を迎えました

 終業式では、各学年代表が「2学期頑張ったこと」の中で行事や実習などを通して多くの経験や体

をしたことで自信につながったことや課題が見つかったことなどを発表してくれました。

 冬休みは、多くの楽しいイベントがあります。楽しく過ごすためにも生活リズムを崩さず、ルールや

ナーを守り、新しい年を迎えて1月8日に元気に登校してください。

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

第2回避難訓練

 松伏高校と合同の避難訓練が行われました。避難訓練は年に2回(夏と冬)行われます。

 冬場は特に空気が乾燥するため火事につながることがあります。

 消防士の方から特に電気のコンセントからの出火があるので気をつけるようにとお話がありました。

 消火器体験は周囲への呼びかけ、役割分担、消火と場面を想定して行いました。

 

 

 

MSP

MSP(松伏スーパープレゼンテーション)

 松伏高校が中心となって開催されてMSP(松伏スーパープレゼンテーション)に分校から3名

(残念ながら内1名体調不良のため欠席)が参加しました。

 松伏分校と松伏高校の生徒の前で、自分の好きなことや取り組んでいることをプレゼンテーションを

して、自分の考えや思いを伝え、発信する力を身につけることを目的とした活動です。

 今回は2名の松伏分校生が発表しました。それぞれが好きなことを自分のことばで堂々と自信をもっ

て発表していました。  

 

   

  

 

 

 

 

 

松伏高校との交流!

12月17日(火)松伏高校生に分校の職業の授業を体験してもらいました。

分校生が指導者となり、一緒に活動を行いました。

オフィス班

ビルメンテナンス班

農園芸班

食品加工班

喫茶ゆめみ~の

喫茶ゆめみ~の営業日

 今日も元気に喫茶ゆめみ~のは営業いたしました。

 北風吹く寒い中、多くのお客様が来店していただきました。

 団体のお客様として生活介護事業所の「心」様が来店しました。

 寒い中、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

 次回の営業日は1月16日(木)です。


器楽部の活動

松伏町社会福祉大会に出演

 器楽部が12月8日(日)に松伏町中央公民館(田園ホール・エローラ)で開催された

 松伏町社会福祉大会のアトラクションに出演しました。

 練習に練習を重ねた成果を思う存分発揮してくれました!

 部員の4名も緊張しながらも立派にステージを盛り上げてくれました。

 部員の皆さん お疲れさまでした!!

 

 

イオンタウン吉川美南での活動

農園芸班 冬の花壇整備

 農園芸班がイオンタウン吉川美南に冬の花壇整備に伺いました。
 比較的暖かい天候であったこともあり、予定よりも早く作業を終えることができました。
 この植栽でクリスマスに向けて一役担えたかな。

 

 

 

 

 

 

 

器楽部の活動

松伏町社会福祉大会アトラクション参加のため練習中

 器楽部が12月8日(日)田園ホール・エローラにて開催される

 松伏町社会福祉大会のアトラクションに参加します。

 日頃練習してきた演奏を学校の紹介も入れながらの行います。

 ぜひ、お時間がある方は頑張っている様子を見に来てください。13:50からです。

 

新生徒会発足

12/3(火) 新生徒会役員の任命式が、12/4(水)には所信表明演説が行われました。

今年度は2年生も1年生も初めての生徒会役員就任ということで、緊張した表情でしたがやる気に満ちた表情で任命証を受け取っていました。

また、所信表明演説では短い準備期間の中でしたがこれからの生徒会活動に向けての決意などを全校生徒に向けて話しました。

 

 

 

 

 

 

企業向け学校公開

企業向け学校公開

 第2回企業向け学校公開がありました。

 職業の授業を公開し、生徒の学習活動の様子を見学していただきました。

 各職業班で生徒が作業内容を説明し、作業の実演をしました。

 質疑応答では2名の生徒が対応し、質問に対して丁寧に答えていました。

 お帰りの際には、食品加工班からお菓子のお土産をお渡ししました。

 お忙しい中、お越しくださりありがとうございました。


 

    

 

 

 

 

特別支援学校サッカー大会2日目

結果報告

11月30日(土)熊谷スポーツ文化公園にて特別支援学校サッカー大会2日目が行われました。

男子チームゲーム分校・職業学科トーナメント

  準決勝 松伏分校 0ー2 さいたま桜 負け

3位決定戦 松伏分校 2ー0 さいたま西 勝ち

 

女子チームゲームトーナメント

 準々決勝 松伏分校 0-0 入間わかくさ 勝ち

           1PK0

  準決勝 松伏分校 0-4 さいたま西  負け

3位決定戦 松伏分校 0ー1 越谷西    負け

 

以上の結果から男子が位、女子が位という結果でした。

日々の練習の成果を生かして、格上の学校相手にも粘り強く戦うことができました。

本当にお疲れさまでした!

文教大交流

第3回文教大交流会

28日文教大生が来てくれました。

今回は、文化祭の出し物を披露しました。

発表班の歌やダンスを見たり、写真展示や映えスポットでの撮影、ゲームコーナー、

お化け屋敷を一緒に楽しみました。

大学生と分校生と笑顔あふれるひと時となり、友情がより深まった

様子です。

生徒会選挙

11月26日(火)に立会演説会、投票を行いました。

今年度は2学年から4名、1学年から2名の立候補がありました。

立候補者全員が学校をより良くするためにどうするべきかを考え、力強い演説を行いました。

投票は役場より実際に使用する投票箱をお借りして、緊張感のある中で行われました。

全生徒が学校運営について考える良い機会となりました。

3年生 薬物乱用防止教室

春日部保健所の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。

危険ドラッグの恐ろしさや、普段使っている医薬品も使い方を間違えると

体に悪影響を及ぼすことを知りました。

卒業後に健康的な生活を送れるように、薬と上手に付き合っていきましょう。

 

特別支援学校サッカー大会

サッカー大会結果報告

男子チームゲーム分校・職業学科トーナメント

 1回戦 松伏分校 2ー0 北本分校 勝ち

 2回戦 松伏分校 0ー0 草加分校 勝ち

          1PK0

女子チームゲームトーナメント

 1回戦 松伏分校 4-0 春日部  勝ち

PK合戦 

 1勝1敗 リーグ2位

以上の結果から男女チームゲームが決勝トーナメント進出を決めました!

練習の成果を生かして最後まで粘り強く戦いました。

決勝トーナメントも頑張ろう!

サイバーセキュリティ授業を行いました

11月18日(月)2年生を対象に埼玉県警察本部サイバー対策課より講師の方を招いて、インターネット上での犯罪に巻き込まれないようにするための授業をしていただきました。

サイバー犯罪をテーマにしたすごろくを行い、楽しみながらインターネットを使用する上で気を付けなければならないことについて学びました。

 

玄関の掲示物つくり

玄関に飾る「月」の掲示物作りを行いました。

4~6人のグループで相談して、担当になった月にふさわしいデザインは何かを考え、

材料を工夫しながら取り組んでいました。

どれも素敵な作品になったので、分校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

 

自立活動

自立活動の授業について②

 分校で実践している自立活動の授業についてのパート2です。

 今回は、コオーディネーショントレーニングの授業についてです。

 ノルディックウォーキングの指導をしてくださった松伏町社会福祉協議会の方が行っています。

 体幹を意識して、考えながら体を動かしていく運動です。

 身体の動き一つ一つを意識して動かすことは意外と難しいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

1年国語

1年国語 新聞記事発表会

 1年生の国語の授業で新聞づくりをしました。

 各々の好きなことを記事にして、そのことを調べたり、アンケートを取ったりして

 記事のまとめました。

 発表会当日は、記者の気分になって記事についての説明をしました。