松伏分校の様子

高2宿泊学習2日目@鴨川

鴨川シーワールド最高‼️

シャチ すごいね‼️

やられた びっしょり

お土産も『シャチ』

ほかにもたくさん

いくぞ!鴨川(高2宿泊)

行くぞ!鴨川。

高2校外宿泊学習

明日から2泊3日の予定で高2の宿泊学習です。

昨年9月に「那須」「箱根」「鴨川」の

3択で生徒が投票し、

行先を決定しました。

「海へのあこがれ」が決め手のようです。

【昨年度の下見の様子】

松伏分校で学校生活を送る生徒が、

「楽しい経験」をたくさんしてほしいと願っています。

高2宿泊学習まであと2日

教科学習

体育

とても良いペースで走っています。

理科

10円玉がきれいになりました。

社会

自分の知っている県名を書き出しています。

国語

友達の紹介をしています。

「へー、初めて知った。」

外国語

「これくらいだったらわかりますよ。」

行くぞ!沖縄

高3修学旅行

その前に、あと2日

高2宿泊学習です。

あつ〜い1日

あつ〜い1日

国語

「アメニモマケズ・・。」「もう、暗唱できるね。」

社会

2年生の社会は「歴史」ですね。

家庭

自治会についての学習。

自分の家の周りではどんなことしているかな?

松伏分校でよく見る「グループ学習」です。 

体育

昨日のスポーツテストに引き続き

立ち幅跳びの測定です。

「えーい」「測るまで、足動かさないよ。」

松伏高校×松伏分校 スポーツテスト

松伏高校×松伏分校

スポーツテスト

松伏高校と合同のスポーツテストです。

松伏高校のみなさん

準備・計測等、ありがとうございました。

★★★★★★★★★★★★★★★★

職業

★★★★★★★★★★★★★★★

行くぞ!沖縄

3年2組のクラス目標 イイね。

松伏分校の生活慣れたかな。

松伏分校の生活

『慣れてきましたか?』

とてもスムーズに新学年の生活が進んでいます。

体育

明日のスポーツテストは万全ですね。

1年生 社会

まずは教科書に名前を書きましょう。

家庭

家族についての学習をしています。

数学

廊下の長さを図ってみようか?

 ★★★★★★★★★★★★★★★★

『行くぞ!沖縄』

3年生 修学旅行

沖縄の方言を調べました。

 ★★★★★★★★★★★★★★★★

部活動

パソコン部

1年生増えましたね。

書道部

さすが先輩。上手いね。

職業

職業

ビルメンテナンス班

しっかり体が動くように、仕事の前の体操。 

農園芸班 

 オフィス作業班

 食品加工班

初めてのパン作り。

とてもおいしかったよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★ 

全校保護者会 

来校ありがとうございました。

いろいろな授業&部活動

授業

3学年の授業がいろいろです。

3学年合同体育

スポーツテストの前に動きの確認。

3年理科

就学旅行で行く沖縄の気温は?

 1年防災学習

「いざ」という時のために確認。

2年社会

近現代史ですね。

3年美術

「できました。」

1年ロングホームルーム

学校の「きまり」を確認しました。

部活動

パソコン部

書道部

美術部

運動部

器楽部

あれ、新入部員?よかったね。

『進路』も充実

1年生

@松伏高校図書室

ワクワクする蔵書と雰囲気の

松伏高校図書室を体験しました。

貸出カードも作りました。

好きな本を借りてみよう。

★★★★★★★ホ位★★★★★★★

『進路』も充実!

中学3年生の保護者様より

「開校したばかりの学校で進路は大丈夫ですか。」

と質問を受けることがあります。

松伏分校は様々な活動を通して『進路選択』し、

個々のニーズに応じた『進路決定』を支援していきます。

まずは、松伏分校の『進路だより』をご覧ください。

松伏分校進路だよりR5-1.pdf

バックナンバーはこちら!

★★★★★★★★★★★★★★★★

進路学習の紹介

≪株式会社ダスキン様によるキャリアアップ研修会≫

≪ウェルビー様による進路学習会≫

≪松伏高校とのビジネスマナー講座≫

≪デュアルシステムによる実習≫

≪現場実習≫

『職業』始動!

『職業』始動!

令和5年度の『職業』がスタートしました。

3学年が揃った初めての『職業』です。

オフィス作業班

2年生は名刺づくり。

1年生は資料の帳合作業。「初めての共同作業。」

食品加工班

まずは白衣を着てみよう。

農園芸班

じゃがいも育つかな。

ビルメンテナンス班

1年生、まずはテーブル拭きの基本から。

3年生、いきなりポリッシャー。「さすが」

★★★★★★★★★★★★★★★★

『行くぞ、沖縄』

3年修学旅行

【松伏分校】新入生歓迎会

松伏分校

新入生歓迎会

今日は松伏分校の新入生歓迎会。

2,3年生は2月から準備を進めてきました。

≪緊張の表情で新入生入場≫

≪挨拶≫

≪分校紹介動画鑑賞≫

≪部活動紹介≫

「ピアノ上手いね、さすが先輩。」

≪ゲーム≫

1年生のみなさん

楽しめましたか?

これからもよろしくお願いします。

入学おめでとうございます

御入学

おめでとうございます。

昨年度の学校説明会、事前相談、入学選考を経て、

ようやく入学式を迎えました。

ゴールであり、新たなスタートになります。

新入生代表挨拶も

生徒会長挨拶も

立派でしたね。

松伏高校×松伏分校

新入生歓迎会

松伏高校・松伏分校の生徒会が、

合同の新入生歓迎会を企画運営しました。

≪司会も合同≫

≪クラス対抗のクイズでは分校大活躍≫

≪両校の生徒会長挨拶≫

練習の成果が出ていました。

≪両校の新入生代表挨拶≫

立派な挨拶でした。

新入生のみなさん

ようこそ『松伏』へ

松伏分校 3年目スタート

松伏分校

3年目スタート

松伏分校にとって、初めて3学年そろう

1年がスタートします。

そして3年生は最後の学校生活です。

思いっきり楽しんで欲しいです。

2年生は後輩ができます。

大切にしてあげてください。

それぞれの1年間がスタートしました。

ひと足先に

松伏高校入学式

おめでとうございます。

準備万端

準備万端

今日は教職員研修を行いました。

新学期の準備万端整っています。

安心して学校へ登校してください。

新年度を迎えて

新年度を迎えて 

校長  長島 裕輔

 令和3年度に埼玉県立松伏高等学校の中に開校した埼玉県立越谷西特別支援学校松伏分校は、令和5年度に3年目を迎えました。現在、1期生である第3学年(令和3年度入学生)の生徒16名と2期生である第2学年(令和4年度入学生)の生徒16名と3期生となる第1学年(令和5年度入学生)の生徒16名の合計48名の生徒が在籍し、それに伴い28名の教職員が在籍しております。

 さて、松伏分校の教育目標は、「自ら学び、考え、行動し、『なりたい自分を創る』」です。生徒の皆さんが今後活躍する社会は、これまでよりもIT技術も進み、働き方や生活の仕方も変わってくるかもしれません。しかし大切なことは、周りの環境や変化に振り回されないこと、自分の人生を自分自身がどう生きたいか考えることです。そのためには「自ら学び、考え、行動」することが重要です。そのため、生徒の皆さんが松伏分校での3年間で成長できるよう、さまざまな教育活動を計画しています。

 まず1つ目は教科学習についてです。週日課の中にさまざな教科を配置しましたが、特に考える力を高めてもらうため、国語の授業を多く配置しました。また社会のIT化に対応するために情報の授業も設定してあります。

 2つ目は職業教育についてです。週2日8時間で、食品加工、ビルメンテナンス、農園芸、オフィス作業の4つに取り組みます。週1日(4時間)は職業体験型の授業(デュアルシステム)を行います。松伏分校の近隣の企業と連携し、生徒4名と教員1名で、企業に出向いて仕事を体験します。

 3つ目は交流及び共同学習です。同じ敷地内にある埼玉県立松伏高等学校との交流及び共同学習は、同世代の高校生との自然な関りが期待できます。高校生と一緒に生活、学習する中で、生徒1人1人が「やればできる」という自信を持つことを大いに期待しています。他方、高校生にとっても障害に対する理解が深まる貴重な機会となると考えています。

 また、文教大学(越谷キャンパス)との交流及び共同学習も実施しています。令和2年度に大学との協定を結び、大学生と分校生がともに対等な立場で話し合い、地域参加型のイベントを企画するなどの取組を計画していきます。

 4つ目は、校外宿泊学習や社会体験学習などの学校行事です。特に令和5年度は松伏分校で初めての修学旅行が実施されます。また、生涯学習を推進するため、埼玉県障害者交流センター(さいたま市)で年1回スポーツ・文化・芸術部門での社会体験学習を計画しています。

 最後になりましたが、令和5年度も教職員一丸となって、さまざまな教育活動に取り組んでまいります。これからも松伏分校の教育目標や目指す学校像の実現に向けて、保護者・地域の皆様、県民の皆様の変わらぬ御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

松伏高校×松伏分校

生徒会

〜新入生歓迎会リハーサル〜

11日(火)入学式後に松伏高校と合同の

新入生歓迎会を生徒会で企画しています。

本日はリハーサルです。

新入生のみなさん、楽しみにしていてください。

 

『オンデマンド松伏分校』も更新しました。 

見てください。

↓ ↓ ↓

始業式まであと6日

始業式まであと6日

「あと、6日で休みが終わる!」

「新しい専英はだれだろう。」

いろいろな気持ちで過ごす

春休み

新しい先生を迎えてスタート

新しい先生を迎えて

スタート

新しい先生をお迎えして、令和5年度がスタートしました。

生徒の皆さんは早く会いたいですよね。

新学期、楽しみにして登校してください。

久しぶりの晴れ間

久しぶりの晴れ間

久しぶりに晴れると「ホッ」としますね。

農園芸班が球根から育てたチューリップ

元気に咲いています。

越谷西特別支援学校の桜も満開です。

ステキな美術部ギャラリー

ステキな

美術部

一人一人の個性が輝く作品です。

松伏分校生の作品は、

様々な教育関係のギャラリーや関係誌に掲載されています。

立派な『修了式』

立派な

『修了式』

松伏分校の2年目が『修了』しました。

頑張った証、表彰もたくさんありました。

春休みの過ごし方もしっかり確認しました。

『進級おめでとうございます。』

立派な『先輩』になってください。

★★★★★★★★★★★★★★★★

松伏高校×松伏分校

生徒有志 花壇づくり

正門前の花壇を整備しました。

松伏高校生の皆さん。

4月からも、よろしくお願いします。

★★★★★★★★★★★★★★★★

進路だより

特集は『ビジネスマナー』です。

「仕事ができる!」よりも大切ですよね。

松伏分校進路だよりR4vol18.pdf

18号まで到達しました。

来年度は何号までいくかな。楽しみですね。

今年度もあと1日

今年度もあと1日

新入生を迎える準備を進めています。

その1:新入生歓迎会のリハーサル中。

その2:教室をすっかりきれいに大掃除。

★★★★★★★★★★★★★★★★

松伏高校×松伏分校

3年生対象

進路ガイダンス

とても良い緊張感で話を聞きました。

★★★★★★★★★★★★★★★★

雨に負けるな 

ステキな1日

ステキな1日

2年生

「えっ、こんな遠くまで行ってきたの?」

「しかも、私服だ!」

「いいな〜。」

1年生

来月に予定している宿泊学習の準備をしています。

ゲームも盛り上がっています。

最後の部活動

「ジャベリック・スロー」という投てき種目です。

50メートル以上飛んでいます。春の陸上大会が楽しみです。

『野球、勝ったね。』

今年度『最後の授業』

今年度

『最後の授業』

学期末となり『最後の授業』を迎えています。

音楽

「ハッピーバースデイ」の曲に挑戦。

友達の誕生日に「サッ」と弾けるとかっこいいね。

国語

最後の漢字学習です。

自立活動

足首は柔らかいですか?

情報

タイピング早くなりましたね。

数学

グラフの学習ですね。

美術

本校生徒の作品が掲載されます。

右上の作品です。

松伏分校も二刀流

松伏分校も

『二刀流』

体育

みんなでリレーをしました。まずはジョギング。

社会

興味のある国を紹介しています。「僕は韓国です。」

理科

汚れた10円玉をピカピカにできますか。

国語

20画の教育漢字を書いてください。

家庭

フレンチトーストが美味しくできました。

生徒が「映える写真」を撮ってくれました♪

部活動

とても熱心に取り組んでいます。

松伏分校も

「学業」「運動」をしっかり頑張っています。

今年度最後の『職業』

今年度最後

『職業』

食品加工班

最後の食品加工室の清掃をしています。

近所のパン屋に見学に出かけてきます。

農園芸班

新入生用動画撮影中。

寒い時期に農園芸に取り組んでくれました。

オフィス作業班

福祉事業所「ゆめみ野工房」へ出張仕事です。

最後に自分の名刺を作成。

ビルメンテナンス班

最後までしっかり仕事。

女子生徒2人で頑張りました。

「なりたい自分」見つかりましたか?

1年間おつかれさまでした!

松伏分校×松伏分校 生徒会

松伏高校×松伏分校

生徒会

4月に予定している新入生歓迎会の打合せです。

あまり紹介すると「ネタバレ」になりますね。

新入生の皆さん、期待していてください!

★★★★★★★★★★★★★★★★

松伏分校

『開花宣言』

新入生を迎えて松伏分校がどんな『彩り』になるか楽しみです。

越谷西特別支援学校

越谷西特別支援学校

松伏分校の『本校』にあたる「にしとく」を紹介します。

越谷市の県民健康福祉村のそばにあります。

間もなく『にしとく』のが咲きます。

★★★★★★★★★★★★★★★★

職業

ビルメンテナンス班

「今日は自分のやりたい『清掃』をやってみよう。」

食品加工班

新入生に紹介する動画づくりも急ピッチ!

農園芸班

畑の様子もらしくなってきました。

教科学習

教科学習

音楽

ギターに挑戦。「あ〜、先生も若いころやったな〜。」 

数学

グラフに取り組んでいます。「比例です。」

情報

タイピング練習。「早っ。」

外国語

「マックで英語の注文できるとかっこいいね。」

鳥取県教育委員会

来校されました。

社会の都道府県調べで「鳥取県」発表していましたね。

鳥取県でも高校内分校開校を検討しているそうです。

全国で1番目に松伏分校を見学していただきました。

どんな学校ができるか楽しみです。

松伏分校と鳥取県の分校が、

コラボできるといいなと思います。

御卒業おめでとうございます。

松伏高校卒業式

おめでとうございます。

松伏高校卒業生の皆さん

御卒業おめでとうございます。

行事の際は松伏分校のことを考えながら

交流できる企画を準備してくれました。

本当にありがとうございました。

分校生もお見送りのメッセージを作りました。

 

『おめでとうございます。』

「いよいよ来年は、松伏分校からも卒業生が出ますね。」

★★★★★★★★★★★★★★★★

社会

都道府県調べ

「京都でおすすめの観光スポットは何ですか?」

「平等院鳳凰堂です。」

「確かに、イイね。」

SST

(ソーシャルスキルトレーニング)

ウェルビー株式会社より講師の先生をお迎えして・

職場の状況を想定したロールプレイ学習を行いました。

「言葉遣いって、実際にやってみないとわからないね。」

進路だより

 今号は「現場実習総括」と「すみません」の特集です。

「すみません?」と思われたら進路だよりをご覧ください。

松伏分校進路だよりR4vol17.pdf

 

今春OPEN!喫茶ゆめみ〜の 

今春OPEN!

『喫茶 ゆめみ〜の』

今春、オープン予定の松伏分校カフェの店名が,

生徒の投票により決定しました。

所在地の「ゆめみ野東」をベースにしたネーミングです。

地域の皆様にとって憩いの場的なカフェになるといいです。

職業

食品加工班

新入生に見てもらうために動画作成をしています。

「新入生の皆さん、楽しみにしていてください。」

ビルメンテナンス班

2年生ペアで「いい仕事」しています。

オフィス作業班

緊張感が「ビシビシ」半端ないです。

農園芸班

イオン吉川美南店の花壇に「春の彩り」を与えました。

暖かさと共に華やかになると思います。

 

教科学習+α

教科学習+α

社会

2年生は『歴史』の調べ学習の発表です。

とてもよく調べtレあり、勉強になります。

道徳

質問

自分自身のことを1つだけ変えられるとしたら、・

何を変えますか?

「それぞれ、大切なポイントが違うよね。」

家庭

防災袋の確認です。

間もなく『3月11日』です。

★★★★★★★★★★★★★★★★

文教大学の皆さん

メッセージありがとう!

★★★★★★★★★★★★★★★★

春ですね。

暖かい1日でした。

暖かい1日

『職業』

農園芸班

種から育てたビオラに花がつきました。

ビルメンテナンス班

「寒くないですか。」「今日は暖かいです。」

オフィス作業班

いろいろなスキルが身につきました。

食品加工班

「ゆめみ野工房(福祉事業所)」と

「ブランジェ・アプレ(パン屋)」へ見学に行きました。

『体育』

みんないきいきして、動きがいいね。

フロアカーリング

バルーンバレー

教科学習

教科学習

国語

2年生は文学作品の冒頭を聴いて、題名を当てています。

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、」

「枕草子です。」

「覚えたのですね。すごい。」

1年生は「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」

情報

Excel入力練習です。

モニター2台で、なんかすごいね。

自立活動

バランスボールに乗りながらの「風船バレー」

盛り上がっています。

まとめの時期

まとめの時期

懇談会・個別面談の時期に合わせて、学習の成果を掲示しています。

社会体験学習

 現場実習

書道 

美術

暖かくなり 花も元気です。

〜 保護者の皆様〜

保護者会の参加ありがとうございました。

宿泊学習が安全に楽しく実施されるように準備します。 

PTA役員の皆様

「学校」と「仕事」のバランスを取りながら、

松伏分校のPTA活動ができると良いなと思います。

走り始めたPTA活動の道筋を作っていただき、

本当にありがとうございます。

文教大学の皆さんと『職業』

文教大学の皆さんと

『職業』

11名の文教大学生の皆さんをお迎えして。

松伏分校の『職業』を体験していただきました。

ビルメンテナンス班

道具の扱いをうまく伝えられたかな。

農園芸班

今日は暖かくて良かったね。

オフィス作業班

「意外と難しいでしょ。」

食品加工班

松伏分校で人気のスコーンです。

「松伏分校は楽しいですか?」

「いや〜、そんなことありません。」

「えっ!!(笑)」

交流会閉会式

インタビュー

フリートーク

プレゼント贈呈

校歌斉唱

文教大学の皆さん

1年間ありがとうございました。

来年も交流しましょう。

バイバイ〜!

教科学習

教科学習

2年生・事後学習

先日実施された社会体験学習の振り返りを行いました。

1年生・数学

グラフを利用して割合の学習です。

2年生・社会

自分の好きな時代やテーマを選んで「調べ学習」をして、

今日は発表です。「なかなか奥深い。」

2年生・国語

太宰治「斜陽」。

「名前くらいなら聞いたことあるけれど・・・。」

1年生・家庭

今日は「防災調理」。

「ごはん」「スープ」「オムレツ」「ゼリー」

幅広いメニューを「火」と「水」だけで手軽に作れます。

生徒が職員室まで持ってきてくれました。「ありがとう。」

北本分校より視察。〜学びあい〜

北本分校より視察

〜学びあい〜

遠路はるばる、北本分校より2名の先生が来校されました。

『(抽出)自立活動』『職業』等を見学されました。

緊張しながら生徒も活動内容を説明してくれました。

ビルメンテナンス班

次回来校予定の大学生に教えられるように練習しています。

農園芸班

ビニールハウスの花の種から芽を出しました。

こちらは「スナップエンドウ」の苗植えです。

オフィス作業班

「えっ、どうして違いがわかるの?」

食品加工班

今日は4種の「スコーン」を作りました。

今年度最後の分校向け販売です。

たまたまそばにいた生徒が撮影。「インスタ映えだね。」

来校してくださった北本分校のクッキーはイチオシです。

次はこちらから北本分校に行きます。

『新たな学び』が楽しみです。

松伏分校『春の1日』

教科学習

社会体験学習・事後学習

自分たちで撮った写真を使って振り返りです。

数学

『時速』の問題に挑戦中。

国語

日本文学に挑戦中、『檸檬』って何て読むの?

情報

Excel入力に挑戦中。「漢字が難しいね。」

思い思いの『昼休み』

社会の課題を進めたり、体育館で先生とバスケしたり。 

松伏分校の

もうすぐ春ですね

来週は3月。 

もうすぐですね。

★★★★★★★★★★★★★★★★

臨時休業日

本日(24日)は松伏高校の

入学者選抜に伴い、

松高生・分校生は臨時休業日でした。

★★★★★★★★★★★★★★★★

東京都立

足立特別支援学校

カフェを視察させていただきました。

臨時休業日の機会に県外の特別支援学校を、

視察させていただきました。

開店と同時に地域の方が購入していました。

松伏分校もこんな風になると良いな感じました。

先生方、生徒の皆さんが本当に親切にしてくださり、

多くの『学び』を得ることができました。

一番驚いたのは「生徒の皆さんの接客態度」です。

そのことが「就労」に結び付いたお話も伺いました。

「どれも個性的なパンでおいしくいただきました。」

松伏分校も次年度カフェOPENの予定です。

まだまだ、克服しなくてはいけない課題もありますが、

地域に大切にされるカフェになるといいです。

社会体験学習

1年生・2年生

社会体験学習

1年生、2年生の学年ごとに、

さいたま新都心駅に集合して

社会体験学習へ行ってきました。

『埼玉県障害者交流センター』

『造幣さいたま博物館』

『コクーンシティ』

令和4年最後のパン販売

令和4年度

最後のパン販売

令和4年度『最後のパン販売』を

分校生対象に職員室前で実施しました。

松高生への販売と違い、

仲の良い友達や先生への販売なので、

いつもよりも『笑顔』がニコニコです。

チラシも手作りです。

さぁ、開店です。

本日のラインナップ 全7種

最後の最後は分校生向けの「スコーン販売」

28日に予定しています。

楽しみです!!

次につなげよう!

2年生

現場実習の振り返り

次につなげよう!

いつもワイワイにぎやかな2年生。

今日は本気モードで現場実習を振り返っていました。

進路の先生から『本気』を伝えました。

一人一人実習の報告をしました。

そして、次々に良い質問が出ています。

これまでの『成功の経験』『失敗の経験』を生かして、

良い進路選択をしてください。

次につなげよう!!

 特別支援学校

バスケットボール大会

『次につなげよう!!』

男子チームゲーム

VS入間わかくさ職業学科

6ー25

最後の2分間に『熱いプレイ』が見られました。

 

女子チームゲーム

vs羽生ふじ高等学園

2-16

得点につながるまでの連係プレイが最高でした。

 

男女共に惜敗ですが、

きらりと光るプレイが見られました。

この悔しさをこれからの練習につなげてください。

「あきらめたらそこでそこで試合終了ですよ。」」

特別支援学校

バスケットボール大会

18日(土)はバスケットボール大会です。

松伏分校から男子・女子のチームが参戦します。

〜『スラムダンク』の名言〜

『あきらめたらそこで試合終了ですよ。』

体育

ダンスって結構難しいですね。

社会

都道府県調べをして発表です。

美術

『ストリングアート』に挑戦中。 

音楽療法

友達と音や動きを合わせると、自然に笑顔になります。