松伏分校の様子

松伏高校×松伏分校 長距離走大会

松伏高校×松伏分校 長距離走大会

松伏高校内の周回コースで長距離走大会を実施しました。

それぞれの体調や力に合わせて距離を決めて

力を発揮しました。

生徒の真剣な表情を間近で見ることができました。

今日はゆっくり休んでください。

初めての現場実習に向けて

1年生 初めての現場実習へ向けて

11月の初めての現場実習に向けて事前学習です。

良い緊張感の中、実習を迎えられそうですね。

まず、「実習日誌」をしっかり記入です。

発表に向けて練習。

みんなの前で、ちょっと緊張を感じながら、しっかり発表しました。

★★★★★★★★★★★★★★★★

松伏高校×松伏分校

長距離走大会 事前確認

明日は松伏高校と合同の長距離走大会です。

今日は事前確認を行いました。

今夜はゆっくり休んで当日を迎えてください。

こしにし4ねんせいのみなさん ようこそ

こしにし4ねんせいのみなさん

ようこそ まつぶしぶんこうへ

越谷西特別支援学校(本校)4年生のみなさんが、

松伏分校農園芸班の育てたサツマイモ掘りに来ました。

分校生徒はいろいろと準備して迎えました。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」「大きなさつまいもだね。」

食品加工班もマフィンのお土産を製作中。

完成!喜んでくれるかな。「どうぞ。」

分校生徒にとっても、新しい一面を見ることができる経験となりました。

また来てね。ばいばい〜!

プロビーツバレーボール選手 小島さん!Welcome!!

プロ・ビーチバレーボール選手

小島さん!Welcome!!

昨年に引き続き、プロビーチバレーボール選手の小島さんをお迎えして、

様々な取り組みを行いました。

1時間目はビーチバレーを中心に様々な運動を経験しました。

2時間目は海外生活や渡航経験をもとに外国語や文化を学びました。

右が小島選手です。

「スポーツSDGsジャパンツアー2022」

の一環で松伏分校へ来校しました。

小島選手と松伏分校の

持続可能な取組にしていきましょう!

小島選手をはじめとしたスタッフの皆さん

ありがとうございました。

obrigada‼️

松伏高校×松伏分校 ON AIR!

松伏高校×松伏分校 ON AIR!

『いまドキッ!埼玉』

先日、ロケ隊が来校し、撮影したものが放送されました。

松伏高校×松伏分校の交流(『職業』の授業)の様子を紹介しています。

何より生徒の笑顔がステキです。

放映日時:10月22日(土)朝8:30〜9:00

番組:テレビ埼玉 『いまドキッ!埼玉』

見逃した場合やテレビ埼玉が視聴できない場合は番組HPをご覧ください。

今後、UPされるようです。

『いまドキッ!埼玉』番組HP 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

農業と福祉まつぶし

日時:10月22日(土)

場所 : 県営まつぶし緑の丘公園

食品加工班のパンは15分で完売です。

他の団体・事業所と販売しました。

【案内チラシ】いろどりまつぶし.pdf 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

進路だより

今号のキーワードは

「ありがとうございます。」

なんだか気になりますよね。

ぜひご覧ください。

松伏分校進路だよりR4vol9.pdf

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

学校周辺も秋 気持ちの良い1日でした。

職業&音楽療法

職業&音楽療法

新メンバーによる『職業』が本格始動!

ビルメンテナンス班

ダスタークロスの扱いの基本を確認しています。

オフィス作業班

「もっと難しいことできます。」とても心強い言葉が聞こえます。

食品加工班

片付けもしっかりやります。家庭でも生かせそうですね。

新メンバーで初めてのパン作りです。遜色なくできています。

農園芸班

耕運機に挑戦です。すぐに上手に扱えています。

 

♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬

音楽療法

松伏分校では少人数(抽出)で「自立活動」を実施しています。

その一環で音楽療法にも取り組んでいます。

デュアルシステム実習 後半スタート

デュアルシステム実習

2年生 後半スタート

2年生は入学以来4つ目の事業所を経験します。

自分の「やりたい仕事」を見つけ、

3年生の進路決定につなげてほしいです。

≪スーパー≫ 

 ≪保育園≫

職業 後半スタート

『職業』 後半スタート

今日から『職業』後半がスタートします。

どの班も自己紹介や活動内容の確認を行っています。

いろいろチャレンジして

「やりたい仕事・なりたい自分」を見つけてほしいです。

オフィス作業班

会議テーブルの配置について学びました。さすが「オフィス」作業班!

農園芸班

来週、本校小学部4年生の皆さんをお迎えする準備をしています。

食品加工班

ビルメンテナンス班

早速、テーブル拭きに挑戦です。

教科学習

教科学習:数学

「何しているの?」「水筒の水の量を確認しています!」

教科学習:国語

「何しているの?」「漢字の学習です。」

教科学習:音楽

「何を練習しているの?」「分校歌です。」

今日も充実の1日

今日も充実の1日

体育:長距離走大会練習

ゆっくり自分のペースを確認しながらの練習です。

国語:お礼状&漢字練習

シーンとした教室で集中して取り組んでいます。

お礼状の清書はゆっくり丁寧に。

終わったら漢字練習。静かに自習して待ちます。

自立活動

「友達と合わせる。」大切なことですよね。

生徒対象 進路学習会

就労移行支援事業所ウェルビー様より講師をお招きして進路学習会です。

 保護者対象 進路学習会

保護者も同じ観点で学習会です。各家庭で共通の話題が持てますね。

前期デュアルシステム報告会

1年生前期 デュアルシステム実習報告会

4月に入学した1年生にとっては、

初めて「社会」を感じるデュアルシステム実習になります。

事業所ごとに感想や課題を発表し、

次に行くグループへエールを送りました。

しっかり友達の発表に対してメモを取っています。「さすが!!」

報告会の様子を学校説明会で来校した中学3年生が見学しました。

松伏分校の先輩の姿はどのように映ったかな?

「先輩のようになりたいな。」と感じてもらえたらいいです。

数学・自立活動

数学

「今日は何をしているのかな?」

自立活動

「教頭先生、柔らかくなったから見てください!」

松伏高校×松伏分校 撮影中

松伏高校×松伏分校  撮影中

テレビ埼玉の番組で松伏高校と松伏分校の交流の様子を紹介するために、

松伏分校の『職業』の授業を中心に撮影がありました。

SCENE1:校長先生のインタビュー

両校校長の執務の様子とインタビューを撮影中。

 SCENE2:ホームルーム・授業の様子

松伏高校の授業の様子と松伏分校のホームルームの様子を撮影中。

 SCENE3:「職業」交流

松伏分校の『職業』の授業に松伏高校生を迎えて交流授業の様子を撮影中。

★★★★★★★★ 放映予定日 ★★★★★★★★★

10月22日(土)朝8:30~9:00

『いまドキッ!埼玉』の1コーナー(5分程度)で紹介予定。

今日も充実の1日です。

体育:タグラグビー

攻めてくる相手を止めるために、タックルではなく、

腰についているタグを取ります。

1年生デュアル実習

今日で前半8回目のデュアル終了です。後半は違う事業所へ行きます。

「お世話になりました。」

★★★★★★★★★★★★★★★★

2年生 社会体験学習〜雨の横浜〜

社会体験学習で横浜に出かけてきました。

雨の中、寒かったようですが、予定どおり終わることができました。

「寒い中おつかれさまです。」

「寒い中おつかれさまです。」

そんな声を生徒にかけたくなる1日でした。

職業:農園芸班

小さな小さな種を丁寧に蒔いてくれました。

職業:ビルメンテナンス班

来週の説明会に向けて最後の清掃です。

松伏高校生徒玄関の清掃を行いました。

「きれいになったこと気付てくれるかな?」

職業:オフィス作業班

説明会前最後です。「間に合うかな?」

職業:食品加工班

今日もパン販売です。皆、作業に集中していますね。

教科学習

教科学習:社会(歴史)

松華祭が終わり、いつもの授業風景が戻ってきました。


教科学習:家庭

朝食を摂ることの大切さを学習しました。

Re スタート

季節の変わり目

天気予報では「暑いのは今日まで。」と伝えています。

今日は松華祭の振替休業日です。

来月には1年生初めての現場実習ですね。

明日から松伏分校も「Re スタート」です。

松華祭 閉祭式

松華祭 閉祭式

今日は松華祭の片づけをして、最後に体育館で閉祭式を行いました。

松華祭の閉幕を惜しむように、歌やダンスで盛り上がりました。

松伏分校は「ワンチーム賞」をいただきました。

一生懸命取り組んだからこそ、

「来年はこんなことしたいな。」という気持ちがわいてきます。

来年が楽しみです。

松華祭 2日目

松華祭 2日目

松華祭2日目は保護者向けの公開日です。

最後の準備をしてお客様をお迎えします。

食品加工班は焼き立てパンを販売するために急ピッチの準備です。

 多くのご家族の方に来校いただきました。

本当にありがとうございました。

お子様の活躍する姿をご覧になる事ができたと思います。

展示品も多くの方が足を止めてごらんになっていました。

 

松華祭は松伏分校が開校して以来、初めて本格的な開催となりました。

高校ならではの雰囲気の中、生徒も楽しむことができたと思います。

今回の楽しい思い出自信をこれからの学校生活の糧にしてほしいです。

松華祭1日目

松華祭 1日目

いよいよ開祭式から松華祭がスタートしました。

松伏分校の生徒も体育館ステージ上から取組の発表をしました。

松伏分校の職業班の取組をPRしています。「緊張するな〜。」

コントで松高生の気持ちをつかみました。「つかみはOK!!」

生徒ホールや渡り廊下の展示もぜひご覧ください。

分校Tシャツを洗濯して、明日も楽しみましょう。

★★★★★★★★ お知らせ ★★★★★★★★

今年度は生徒の家族のみの公開となります。

一般公開は行いませんので御了承ください。

いよいよ松華祭

いよいよ松華祭

It's 松 time & smileagain

〜再誕 松祭り〜

分校Tシャツもイイね!

松伏高校と松伏分校合同の「松華祭」が始まります。

様々な企画をワクワクしながら準備を進める生徒の姿を見て

「開催できて良かったな。」と感じています。

明日から2日間を楽しんで欲しいと思います。

★★★★★★★★ お知らせ ★★★★★★★★

今年度は生徒の家族のみの公開となります。

一般公開は行いませんので御了承ください。

松華祭まであと2日

松華祭まであと2日

教科学習:家庭

「せっかくだから松華祭で展示できるといいね。」

マリーゴールドが元気に咲いています。

職業

職業:食品加工班

美味しそうに焼きあがりました。

今日1美味しいパンは「じゃが丸」

職業 : ビルメンテナンス班

10月の学校説明会で後輩が来ることを期待しながら清掃作業をしています。

職業:オフィス作業班

こちらは学校説明会の資料印刷をしてくれました。

「ありがとうございます。」

タイピングもパチパチと早くなりましたね。

職業:農園芸班

こちらは松華祭の準備。相談しながら作成中。

松華祭の準備が進んでいます。

松華祭の準備が進んでいます。

松伏分校内の確認やリハーサルを行いました。

順調?ですよね。

何のリハーサルをしているのかは当日のお楽しみにしておきます。

部活動も松華祭の準備

運動部はせっかく使える広い校庭でサッカーです。

今日も充実の1日です。

 

進路だより

今回の特集は「特例子会社」です。皆さん、興味ありますよね。

松伏分校進路だよりR4vol8.pdf

★★★★★★★★★★★★★★★★

『松華祭』準備! 

オフィス作業班

完成ですね。いい感じにできました。

ビルメンテナンス班

先輩・後輩 和気あいあい。

慎重に。まっすぐ、まっすぐ貼ります。

★★★★★★★★★★★★★★★★

農園芸班

@AEON吉川美南

今年2回目の出張活動です。花壇を秋冬仕様に変更しました。

★★★★★★★★★★★★★★★★

食品加工班

@ゆめみ野工房&ブランジェ アプレ

近隣でパンの製造・販売している事業所へ見学に行きました。

『仕事』としてパンづくりをする姿を見ることができました。

ありがとうございました。

≪障害者福祉サービス事業所 ゆめみ野工房≫

松伏町役場でパン販売をしています。

≪ブランジェ アプレ≫

松伏町内の学校給食に米粉パンを出しています。

涼しい一日でした。

「デュアルに行ってきます!」

企業様の御厚意により送迎をしていただいています。

いつもありがとうございます。「今のデュアルは苦手な仕事です。」と言ってきた生徒がいました。

自分の苦手なことを見つけられたこと、

苦手でも頑張っている姿、スゴイなと思います。

家庭(エコバックづくり)

とても慣れた手つきで針を扱っています。さすがです。

面接練習(1年生)

初めての実習に向け良い緊張感です。

部活動:パソコン部

全集中!あと1分。タイピング!

部活動:書道部

今日はきれいに模様の付いた紙に書いています。

部活動:

オリジナル作品です。いいですよね。

「LINEスタンプになったらいいのにな。」って思いました。

『松華祭』準備中!

『松華祭』準備中!

いつもの『職業』の授業と違った授業風景です。

「テレビ撮影」や「イオン吉川美南の活動」は延期になったけれど、

松華祭の準備は進んだようです。

【保護者の皆様】

台風関連の本校の対応につきまして、

御理解と御協力ありがとうございました。

教科学習

教科学習:1年数学

「難しくないよね?」「大丈夫です。」

教科学習:2年社会

わかりやすいアニメを利用して日本史の学習です。

「一揆って聞いたことありますか?」

教科学習:2年家庭

集中して刺繍に取り組んでいます。

★★★★★★★★★★★★★★★★

連休中の台風に耐えてほしいなと思います。

職業&キャリアアップ講習会

職業

作業開始前に活動を確認しています。良い緊張感です。

今日もしっかりと取り組んでいます。

今日は『お菓子の日』 即完売!!

スキルアップ講習会

株式会社ダスキン様より講師の先生をお迎えして2回目の授業です。

「こんな教室では授業はできません。どうしますか?」

「整理整頓された教室の方が良いですね。」

松華祭に向けてスタート!

松華祭に向けてスタート!

間もなく松伏高校と合同開催の『松華祭』です。

まだまだ、コロナ禍による制限はありますが、

生徒にとって初めての本格的な文化祭になります。

生徒のワクワクを感じる事前学習となりました。

教科学習:社会

あの大河ドラマで間もなく取り上げる出来事ですね。

教科学習:家庭

「エコバック」を作っています。上手なので安心して作業を見守れます。

部活動:美術部

部活動:書道部

★★★★★★★★★★★★★★★★

ここにもがやってきました。

職業

職業:ビルメンテナンス班

ポリッシャー上手になりましたね。

職業:食品加工班

パンの良い匂いが伝えられないのが残念。松校生も喜んでくれています。

職業:農園芸班

枝豆を枝から取る作業をしています。ぷりぷりで美味しそうです。

教科学習

数学

数学プリントに集中して取り組んでいます。

音楽

音楽に合わせてリズムをとる「カップス」です。

生徒は楽々にやっていますが、自分は・・・。

中秋の名月

 中秋名月

今日は中秋の名月とテレビで言っているので外に出てみました。

ご覧になりましたか?

朝晩はすっかり秋風ですね。 

コスモスも満開

今日も充実した一日です。

1年生 デュアルシステム実習

雨の中、出発!

「いってらっしゃい!頑張ってきてください。」

帰ってきたら反省会です。

音楽療法

「先生、久しぶりです。」

部活動:運動部

2学期はサッカー!「先生うまいな〜。」

部活動:器楽部

最高の連弾コンビです。

部活動:書道部

まさに「青春」

部活動:美術部

「今日は恐竜を描きます。」

部活動:パソコン部

タイピング。よーいスタート。

文教大学訪問

文教大学へ行ってきました!

松伏分校開校と共にスタートした文教大学との交流。

コロナ禍でできなかった「文教大学訪問」がようやく実現しました。

 まずは自己紹介。

「今日はよろしくお願いします。」

 ここは大学生も入ったことがない新館。

「松伏分校まで見えるかな。」

 大学生が準備してくれたクイズに答えながら大学内を見学しました。

「クイズに正解したらシールを貼ります。」

「ありがとうございます。」

 学食でランチです。

「安くて、おいしいね。」


文教大学 学生の 皆さん。

今日までいろいろと準備をしていただき、ありがとうございました。

初めて大学内を見ることができました。

そして、何より親切に案内をしていただき、交流できてうれしかったです。

「今日は本当にありがとうございました。」

「また、会いましょう。」

明日は文教大学へ行っていきます。

明日は文教大学へ行っていきます。

昨年度からスタートした文教大学との交流。

コロナ禍で実現しなかった文教大学訪問ですが、

ようやく明日、夢叶います!

今日は全員で事前学習です。

★★★★★★★★★★★★★★★★

2年生 2学期のデュアルシステム実習 再開

「頑張ってきてください。行ってらっしゃい。」

★★★★★★★★★★★★★★★★

1年生 現場実習へ向けて事前学習

初めての現場実習へ向けての事前学習がスタートしました。

良い緊張感が漂っています。

職業

『職業』再開

2学期最初の『職業』の授業でした。

ビルメンテナンス班

農園芸班

10月に本校小学部が芋ほりに来ます。「順調に育っていますよ。」

オフィス作業班

役割分担して、封筒づくりをしました。

食品加工班

コッペパンマフィン新発売!!

部活動

 部活動:パソコン部

部活動:書道部

部活動:美術部

★★★★★★★★★★★★★★★★

 秋桜

芸術家ワークショップ

芸術家によるワークショップ

昨年度に引き続き、プロの芸術家をお迎えして実施しました。

それぞれの感じる「かっこいい。」をテーマに描きました。

2年生は個別に作品を振り返りました。

1年生は全員の作品を合わせて『共同作品』にしました。

 内海先生、山口先生、1日ありがとうございました。

★★★★★★★★★★★★★★★★

「来年の宿泊学習はどこへ行く?」

候補地の写真を見ながら1年生生徒が考えています。

★★★★★★★★★★★★★★★★

『進路だより』ご覧ください。

今号は「卒業後の生活」がテーマです。

松伏分校進路だよりR4vol7.pdf

2学期スタート

2学期 始業式

生徒の皆さんに久しぶりに会えてうれしいなと思いました。

2学期もよろしくお願いします。

農園芸班が育てたスイカです。甘い!

明日から2学期がスタート

明日から2学期がスタート

長い夏休みが終わり、明日から2学期がスタートします。

「文教大学との交流」「松華祭」「現場実習」などなど

充実した2学期になりそうです。

生徒がいなく、寂しい教室に活気が戻りそうです。

生徒の皆さん

明日は元気な姿に会うことを楽しみにしています。

長い休み明けで登校に不安があるかもしれません。

でも、友達や先生に会うと一気に不安は消えていきます。

たくさん話を聞かせてください。

みんな優しいから、大丈夫だよ。

学校保健委員会

学校保健委員会

保護者対象に「自立活動」をテーマに研修会を行いました。

「自立活動って何だろう。」

「どんな効果があるのだろう。」

こうした疑問に応える、実践を交えながらの有意義な研修会でした。

保護者の皆様、御参加ありがとうございました。

★★★★★★★★★★★★★★★★

夏休み最後の部活動 

書道部

夏休みだから、時間をかけて基本から練習しました。

夏休み、部活動頑張りましたね。

間もなく学校が始まる予感がします。

器楽部 

〜THE FIRST TAKE 分校歌〜

今日は校歌の練習をしました。

人数少ないのにさすがの「ハモリ」でした。

書道部

今日は半紙に模様を付けました。

この上に毛筆で文字を書きます。なかなかステキですよね。

★★★★★★★★★★★★★★★★★

畑の野菜も元気です。

ホットドック!!

先生、試作中!おいしそうですよね。

間もなく学校が始まりますね。

暑いけれど、爽やかな1日

暑いですが、爽やかな1日でしたね。 

気付くと、あと10日ほどで2学期を迎えます。

生徒の皆さん、元気に過ごしていますか?

運動部 練習中

部活動 運動部

お盆休み明けの練習です。

学校の近所にある「B&G海洋センター」の

体育館をお借りして練習です。

★★★★★★★★★★★★★★★★

実りの秋が近づいています。

学校そばの田んぼでは稲穂が実っています。

「どこが良いかな?」

来年度実施の宿泊学習の行先を考え中!

2学期に、生徒と一緒に考えようと思います。

どこも魅力的な場所です。  

【クイズ】写真4枚共に違う場所です。わかるかな?

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

校内ではナスが、マリーゴールドが暑さに負けず元気です。

残暑お見舞い申し上げます。

残暑お見舞い申し上げます。

連日、暑い日が続きますが、

生徒の皆さんは元気に過ごしていますか。

「立秋」を過ぎ、少しずつですが日没も早くなっていますよね。

そして、「夏休み」も半分を過ぎました。

2学期も「文教大学との交流」「松華祭」「現場実習」などなど、

学校行事も控えています。

しっかり力を蓄え、元気に過ごしてください。

キュウリ、枝豆、なす、ピーマン、モロヘイヤ、ゴーヤ・・・。

とにかく、たくさん採れています。

畑には、まだまだ楽しみなものがあります。

★★★★★★★★★★★★★★★★

運動部 再始動

運動部 再始動

昨日の越谷西特別支援学校との練習試合を踏まえて、

基礎的な練習から取り組んでいます。

疲れを見せずに真剣に取り組んでいます。

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

バスケットボール 本校×分校

バスケットボール練習試合

越谷西特支×松伏分校

今日は越谷西特別支援学校(本校)球技部を迎えて、

練習試合を行いました。

越谷西特別支援学校球技部は体力・技術・ハートの全てで優れた良いチームでした。

松伏分校もこれからの可能性を感じさせてくれました。

越谷西特別支援学校球技部の皆さん

本日は来校ありがとうございました。

また一緒に練習をしましょう。