松伏分校の様子

松華祭準備②

校内リハーサル

 本番当日に向けて校内リハーサルを行いました。

 縦割りで3グループに分かれて催しものの企画と準備をしています。

 本日は、計画した企画がしっかりと運営できるかを確認しました。

 グループで分担して生徒がお客さん役として接客の練習をしました。


 

 

 

 

松華祭準備

松華祭!!

 いよいよ松華祭まであと3日!

 当日に向けて分校の生徒も急ピッチで準備をしています。

 看板製作やプレゼントづくり、また当日披露するダンスの練習等で頑張っています。


 

 

 

 

校外での活動

農園芸班による地域活動

 農園芸班では、吉川美南イオンタウンでの花壇整備の活動をしています。

 暑い中でしたが、植え替えのための雑草取りや以前に植えた草花の手入れと

 秋用の花を植えました。汗をかきながらひとつひとつ丁寧な作業をしていました。


人権教育~性の多様性について考える~

保健の授業で外部講師をお招きして、2年生を対象に話を聞きました。

講師は中央大学大学院修士2年の竹村玲音さんです。竹村さんは、大学では法律を学び、大学院ではAI(人工知能)についての研究をしています。学業の傍ら、ジェンダー平等、性的マイノリティーについての理解促進のための活動を行っています。

★相手の「外見」では女性か男性か分からない時、性別を聞いていいのかな?             

 

「自分の知りたい気持ち」と「相手の気持ち」を天秤で表し、相手の気持ちを考えることが大事。それには「相手をしっかり知ること」「その上で自分の気持ちをうまく伝えること」が必要と教わりました。

「性別」をみるのではなく、「人」として関わることの大切さが分かりました。思いやりの気持ちですね。

 

★「恋愛」について思い込みがない?

恋愛に関するクイズを通して、自分たちの持っている価値観、考え方は本当に正しいか考えました。

  

     

 

授業後の感想では、「実は自分も悩んでいたことがあったけど、玲音先生の話を聞いて、背中を押された。」「東京レインボーパレード(性別で差別を受けやすい人たちが、縮こまらず生活できるように社会に働きかけるパレード)に参加したいと思った。」などありました。

誰もが生きやすい社会を実現していきたいですね。

 

芸術家のワークショップ

芸術家のワークショップを行いました

講師は、内海聖史さんです。内海さんは、東京都現代美術館や虎ノ門ヒルズなどに作品が展示されている現代美術の画家です。松伏分校では、開校時から毎年1年生に特別授業をお願いしてきました。

今回は「不自由な絵画」というテーマ。生徒一人一人に紙袋が配られます。中には、小さいパネル、3本の絵の具、日常品が入っています。これだけを使って絵を描くこと。そして描く物は、言葉が書かれたカードを内海さんが手渡します。絵を描く時に普通は使う鉛筆や筆ではなく、袋に入っていた物(ストロー、おもちゃ、フォーク、電気ケーブル、お菓子、釘など)で描き、色も与えられた3本の絵の具のみ。テーマは、「牛」「光」「痛み」「絵」「鳥」などなど。

道具やテーマをもらって「えーっ!」と驚いていた生徒達ですが、すぐに絵の具を出し、道具を工夫して描いていました。絵が完成すると、今度は展示場所についてのカードが配布されます。「自分が思う目立つ所」「自分が思う悪い所」「自分が思う意外な所」などです。これもカードをもらうとそれぞれが解釈して展示していました。午後は、講評会でそれぞれの展示場所にした理由や絵について話し、講評をもらいました。

 最後は、内海さんの作品を全員で鑑賞しました。ものすごく大きな絵が展示された教室に入ると、みんな感激です。「こんな絵をみたことない!」「どうやって描くの?」「どのくらいの時間で描くの?」など次々と質問していました。

絵を描く楽しさ、固定観念し縛られない思考など不自由な絵からたくさんのことを学ぶ体験になったと思います。

文教大学との交流会

9月4日(水)全学年で文教大学に行ってきました。

大学生が体験コーナーを用意してくれたので、それぞれの希望の班で活動をしました。

バスケ、フットサル、バレーボール、ヨガとダンス

カードゲーム、折り紙、けん玉、ICT、英会話 と様々な活動を用意していただきました。

生き生きと楽しそうに各活動に取り組んでいました。

学食で昼食を食べたり、大学内を見学したり、普段できない体験をたくさんすることができました。

松華祭

松華祭の準備始まる!!

 

9月27日(金)、28日(土)に開催する松伏高校との松華祭の準備が始まりした。

松伏分校は、今回3つのグループに分かれてのたてわり企画と職業班企画、有志団体で参加します。

たてわり企画では、それぞれの班で工夫を凝らした内容を計画しています。

話し合いから本格的に準備を進めていく予定です。お楽しみにしてください!

 

たてわり企画の各グループの様子



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期始業式

いよいよ2学期はじまる!!

 2学期が始まりました!

 長~い夏休みも終わり、いよいよ2学期のスタートです。

 2学期はいろいろな行事や現場実習等、多くのことを経験・体験し学ぶ機会が多い学期です。

 しっかり目標をもって過ごしていきましょう!


 

 

 

 

 

美術部共同制作

毎年恒例美術部の共同制作を8月22日23日の二日間で行いました。

縦1.8m 横4mの 大きな紙に美術部全員で絵を描きます。

今年のテーマは「森」 生命の存在があふれる自然を感じる大作ができあがりました。

分校にお越しの際には、ぜひ作品を鑑賞してください。

お知らせ

台風10号について

                 台風10号の接近への対応について

 

 本校の教育活動に対し日頃より格別のご理解,ご協力を賜りまして厚くお礼申し上げます。

 台風10号が本州を横断しており,明後日9月1日(日)から2日(月)まで雨が降り続くことが予想されます。

 現段階での天気予報を参考にしながら判断した結果,9月2日(月)は通常通りの登校といたします。

 (短縮授業10:45下校)

 通常どおり実施しますが,下記の点にご注意頂きながらご対応をお願いしたいと存じます。

 

                       記

 

〇登下校について

  学校は平常日課で授業を行いますが,予想以上に風雨が強いことや,交通機関に遅れが発生すること等も考えら

 れます。その場合には登校を控えるなど,各ご家庭での判断をお願いします。

  (1) 徒歩や自転車での通学も含め,自主通学生の登下校については十分ご注意ください。

     (2) 状況が変わった場合は、9月1日(日)午後1時にメールに配信いたしますので、ご確認ください。    

 

生徒会

生徒会活動②

 生徒会活動報告の第2弾です。

 今回は、「花いっぱいプロジェクト」についてです。

 松伏分校生徒会役員と松伏高校生徒会役員を中心に、有志参加の生徒と一緒に

校門前の草取りや花壇の清掃と花の植栽を行いました。

 暑い中での活動でしたが、お互い協力して校門周辺をきれいにすることができました。

 

 

 

 

 

生徒会

生徒会活動①

 8月に入りました。

 猛暑の日が続いていますが、体調など崩していませんか。

 暑い日は無理せず、外出を控え熱中症予防をしていきましょう。

 今回は、学期末に行った生徒会活動についての様子を記載します。

 松伏分校生徒会は、生徒会活動の一環として7月18日に校内ゴミ拾い活動を行いました。

 意外と多くのゴミがあり大変でしたが、きれいになり気持ちもスッキリしました。

終業式

令和6年度 1学期 終業式

 1学期の終業式が行われました。

 各学年2名の代表生徒から1学期頑張ったことの発表があり、その後に生徒指導主任より「夏休みの生活について」の話がありました。1学期に行われた大会や展覧会の賞状、松伏高校との体育祭の結果等の表彰があり、各分野での活躍に拍手で称えました。

 明日から夏休み、有意義な時間を過ごしてください。また9月に会うことを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大掃除

『キャリアアップ講習会』

 実際の大掃除の活動において役割分担や作業時間、掃除をする前と後のチェック(掃除の仕上がり具合)等を通して自分たちが組み立てた計画通りにできたか、丁寧に掃除ができたかを事後学習で振り返ることで仕事の仕組みを学ぶ目的で行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 社会体験学習

7月12日金曜日、2年生は押上に社会体験学習に行ってきました。

本所防災館では、地震体験などの災害体験を通して、災害時にどのように行動するのかを学びました。

千葉工業大学 東京スカイツリータウンキャンパスではロボット技術や惑星探査プロジェクトについて説明をしていただき、プロジェクションマッピングや映像を通して学びを深めました。

郵政博物館では、明治期以降の郵便物に触れ、日本や世界における郵便の歴史について学びました。

 

      

1学年 社会体験学習in押上

1学年は、7月12日に社会体験学習で本所防災館とスカイツリーに行ってきました。

心肺蘇生法の講習や消火器の使い方を学び、真剣に話を聞いて活動に取り組んでいました。

スカイツリーでは、天望回廊まで登り、真下に見える街並みに怖がっている生徒や楽しんでいる生徒様々で、それぞれが楽しんでスカイツリーを満喫してきました。

第3学年 社会体験学習

7月12日(金)

日本科学未来館、アクアシティお台場を見学し、浅草方面への水上バスに乗船しました。

天気はあいにくの雨でしたが、全員元気に参加していました。

事前学習を生かし、班の仲間と協力して活動することができましたね。

学校の外でのマナーを守り、立派な態度でした。

  

 

交流会

文教大学との交流会

 今年度第1回目の文教大学の学生との交流会が分校で行われました。

 交流会は生徒会の役員が中心となって会を進行し、文教大学の学生が大学紹介とイントロ当てクイズを

し、場を盛り上げてくれました。分校の生徒達も学生の皆さんとのクイズや会話を楽しみ和やかな雰囲気の

中、会が終了しました。次回は9月に文教大学に行き交流をより深めていきたいと思います。

 文教大学の学生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

 

                                          

    

 

 

 

 


自立活動

自立活動の授業について

松伏分校では、週に2時間自立活動の時間を設定しています。

学年ごとでいくつかのグループを作り、グループの課題にあった授業を行っています。

自立活動の内容の中で特色のある活動を紹介します。

今回は《ノルディックウォーキング》です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノルディックウォーキングは、ストックを使います。

ストックの先はとがってなく、地面に平らに張り付くような面があり、

腕を自然に前後に振りストックを突くことで体幹を意識した背筋が伸びるような歩行になります。

実際に体験した生徒も背筋がスッと伸びた感じで歩けたと実感していました。

楽しく活動に取組めました。

 

カフェ ゆめみ~の

松伏高校先生方向けのカフェオープン

 松伏高校の先生方に向けての「カフェ ゆめみ~の」をオープンしました。

 校内向けでの練習はしていましたが、それ以外での接客等の実践のためやや緊張気味ではありましたが

 無事に対応することができました。ご来店していただいた松伏高校の先生方ありがとうございました。

 

パン販売

松伏高校向けパン販売

 松伏高校向けのパン販売を行いました。1学期最後の販売で今回は新作の2種類のパンを合わせて16種類のパンを販売しました。販売開始から長蛇の列ができ、20分程度でほぼ売り切れました。

 次回の販売もよろしくお願いします。 ありがとうございました!!


保健体育

保健体育の授業

 2・3年生の現場実習もほぼ終わり、以前のようなにぎやかな学校生活が戻ってきました。

 久しぶりの保健体育の授業も身体を動かし、汗をかきながら活発に活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

職業体験(デュアルシステム)

1年生職業体験(デュアルシステム)前半3回目

 5月から始まった職業体験は3回目となりました。

 学校で職場体験に取組む準備をしてから体験場所に向かいます。

 分校周辺の施設やスーパー等での体験のため、主に移動は徒歩または自転車です。

 体験回数を重ねるうちに少しずつ慣れてきています。

 この体験の積み重ねが現場実習に向けての意識の高まりにつながります。

 

現場実習 決意表明の会

現場実習 決意表明の会

 来週から2・3年生が現場実習に行きます。

 現場実習に行くにあたっての目標や決意表明を分校生徒の前で話しました。

 2・3年生は今まで行った現場実習の反省をもとに決意表明をしました。

 1年生は先輩方の話を聞き、今後の自分の進路について考える機会となりました。

 決意表明後、進路指導主事から心構えと今後のことについての話がありました。 

                                                                                 

体育祭

6月6日、体育祭を無事に開催することができました!

☆松伏分校の記録☆

団対抗綱引き   優勝

台風の目リレー  優勝

☆出場種目☆

100m走、1000m走、団学年選抜リレー、大縄跳び

 

たくさんの種目に生徒たちが参加してくれました。

一人一人が本当によく頑張った一日でした!お疲れさまでした!  

   

松伏分校おめでとう!! 

 

宿泊学習 3日目

3日目はライン下りを行いました。

水しぶきを浴びながら長瀞の自然を感じ、たまに来る急流にドキドキしながら楽しみました。

3日間大きな事故等なく楽しんで活動できました。

1年生の団結力も高まったのではないでしょうか。

素敵な思い出になったようです。

宿泊学習2日目

今日は朝から晴天に恵まれ、爽やかな2日目がスタートしました。

2日目は、宝登山のロープウェイに乗り、動物園で動物達と触れ合い、午後はトリックアートに行きました。

エサやり体験をしたりモルモットのレースに大盛り上がりでした。

トリックアートでもおもしろ写真をたくさん撮り、長瀞を満喫しました。

1年生 校外宿泊学習in長瀞

6/4から2泊3日の長瀞での宿泊学習が始まりました。

長瀞の自然の豊かさに驚きながら初日は長瀞散策(スタンプラリー)とバーベキュー。

大きな事故等なくみんなで協力し合いながら楽しんで活動しています。

喫茶 ゆめみ~の

喫茶 ゆめみ~の 開店

 

 喫茶ゆめみ~のが校内向けにお店をオープンしました。

 先生や休憩中の分校の生徒たちが店に来てくれました。

 今回は、食品加工班が製造したスノーボール(プレーン味といちご味)と飲み物のセットで

 100円での提供でした。

 店員として注文・会計担当と飲食の用意・ウエイター担当に分かれて緊張しながらも

 お客様に笑顔でおもてなしをしていました。

 

 

 

2年生 防災学習

2年生 防災学習 身を守る行動を学ぶ

 7月の社会体験学習で訪問する東京消防庁防災館の学びの一環として

熊谷地方気象台の職員の方から身近に起こる災害について学びました。

 地震災害や気象災害のしくみやようすなどをわかりやすく事例をとおして

学ぶことができました。

 

                                         

 

第30回埼玉県特別支援学校陸上競技大会  分校の部 総合第3位!

 5月21日上尾運動公園陸上競技場にて第30回埼玉県特別支援学校陸上競技大会が行われ、松伏分校も参加してきました。

 昨年度は、分校の部総合3位に入賞したので、今年度もそれ以上を目指し日々の練習に取り組んできました。

 結果は 分校の部 総合 第3位

 昨年越えはなりませんでしたが、全員が精一杯取り組んだ成果です。5種目で入賞しました。

 これからは、夏のバスケットボール交流大会、サッカー大会に向け取り組んでいきます!

I        

 

体育祭練習始まる

体育祭練習が始まりました!!

6月6日(金)に行う松伏高校との合同体育祭の練習が始まりました。

このところの暑さの中、体育館で種目の「台風の目」と「大繩跳び」の練習をしました。

まだ、練習を始めたばかりで動きの感じをつかもうと頑張って練習しています。

これからの練習の積む重ねでどれだけ伸びるか楽しみです。

 

 

 

 

 

2024 高3修学旅行In沖縄

     5月15日(水)~17日(金)の2泊3日で沖縄へいってきました。

 天候にも恵まれ、事前学習やこれまでの学びや経験を活かしながら3日間過ごしてくることができました。

1日目  初めて飛行機に乗る生徒も、緊張の離着陸の場面経て

    「めんそーれ!!沖縄」沖縄に無事に到着!

     沖縄ワールドにて「玉泉洞」鍾乳洞散策。「平和祈念公園」平和の尊さに涙する生徒もいました。

     

 2日目  美ら海水族館では、ジンベイザメの大きさに圧巻!! 

     もとぶ元気村では、コーラルビュークルージング体験。

     沖縄の自然と海の美しさに触れた1日となりました。

3日目  国際通り散策 班別行動で事前に調べた思い思いの場所でお土産を購入し、ランチをとりました。

     飛行場までのバスの中では「また来たい!」「まだ帰りたくない」との声が多く上がっていました。

                 この3日間は、3年間学んできたことの集大成を存分に発揮できたと感じています。

 

 

 

 

 

1年生 美術

1年生 美術 風景画を描こう!

1年生は、風景画を描きに近くの公園に行きました。

公園では、描きたい場所を自分で選び、構図を考えながら

風景画を描くことにチャレンジしました!

 

 

引き渡し訓練

引き渡し訓練

 昨日、引き渡し訓練を行いました。

 地震等の非常時に円滑に引き渡しができるための訓練です。

 身を守る行動や引き渡し時の流れについて確認しました。

 

 

 

鴨川に行ってきました!

4月30日~5月2日の3日間

千葉県鴨川市で宿泊学習をしてきました。

1年生の長瀞での宿泊学習を踏まえて3日間楽しく行動することができました!

 

1日目

鴨川に向けて出発~

 

意外と?好評!鉄オタ★クイズ 番外編

ヒントは特急〇〇〇〇

勝浦海中展望塔すごかったね~

 

鴨川青少年自然の家にて

みんないい笑顔だね

3年生音楽の授業

3年生音楽の授業♬

 今回の3年生音楽の授業では、5月に行く沖縄県の修学旅行に合わせて沖縄音楽の弦楽器の三線と太鼓の授業を行いました。三線は蛇皮でできた実物に触れたり、歌と演奏で沖縄の雰囲気を感じ取っていました。太鼓も実際に叩いたり、三線の演奏と歌に合わせてリズムを取りながら沖縄音楽を楽しみました。

新体力テスト

新体力テスト!!

松伏高校と合同で新体力テストを行いました。

昨日の雨で校庭が使用できなくなり、屋内での体力テストとなりました。

握力、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈の4種目を行いました。

松伏高校生徒と一緒に行ったこともあり、相乗効果で昨年度よりも記録が伸びた生徒

もいれば、ちょっと伸び悩んだ生徒もいましたが力を出し切って取り組みました。

職業の授業

職業の授業 第2弾!!

今回は食品加工班とオフィス作業班です!

【食品加工班】

  食品加工班では、クッキーやパンを製造・販売をしています。職業の時間に毎回クッキーやパンを数種類製造しています。製造されたクッキーやパンは、校内やカフェ、近隣の施設のカフェなどで販売しています。安全管理・衛生面に十分に気をつけておいしいクッキーやパンを作っています。

 

 

続いて

【オフィス作業班】

 オフィス作業班では、名刺づくりやチラシ作成、ピッキング作業とゆめみ野工房での作業等を行っています。名刺やチラシは、注文を取ってからパソコンでの作業・作製をしています。ピッキング作業は指示所や伝票で品物の数量や在庫などを確認・補充や取り出し作業を行います。ゆめみ野工房での作業は後日に掲載いたします。

 

 

職業の授業

職業の授業が始まりました!

今週から通常の授業が始まりました。

1年生も2・3年生の先輩の様子や教わりながらの活動となりました。

今回は、2つの作業班の授業の様子をお知らせします。

<農園芸班>

 野菜の収穫と雑草取り、花の種まきや花壇の整備等を行いました。

 りっぱなきゃべつや春菊がたくさん収穫できました。花壇の整備もきれいになりました。

 

 

 

 

<メンテナンス班>

 窓拭きや床掃除、トイレ清掃、合宿所の部屋清掃等を一つ一つ丁寧に行っています。

 校内の皆さんが気持ちよく学校生活が過ごせるようにしています。

 

 

新入生歓迎会

新入生歓迎会!!

4月9日には、松伏高校と合同で新入生歓迎会がありました。

本日4月10日は、分校での新入生歓迎会がありました。

2・3年生の先輩たちがいろいろと工夫して会を盛り上げてくれました。

 

 

 

入学式

第4回入学式が行われました。

あいにくの雨でしたが、16名の1年生は天気とは違い、晴れ晴れとした姿で入学式に臨みました。

 

 

   

令和6年度 1学期始業式

いよいよ令和6年度

 新学期が始まりました!!

1学期頑張ること発表

  

 

 

 

 始業式終了後、学年集会がありました。

   2年生の様子

               

         3年生の様子     

シン・松伏分校

シン・松伏分校

松伏分校開校から3年が経過しました。

3学年が揃い、とてもステキな学校になりました。

そして、松伏分校は4月に新入生を迎え

4年目に突入します。

新しい生徒と新しい先生。

松伏分校

ますます進化します。

これからも、

よろしくお願いします。

1年間ありがとう

1年間ありがとう

先生がみんなに宛てたメッセージが教室にありました。

元気がなければ相談してね。

『元気100倍!』

4月になって

新入生と進級する先輩を

迎える準備ができています。

おまけ

意外と?好評!鉄オタ★クイズ♯80

100回じゃないけど最終回

松伏分校 思い出 乗り物シリーズ

えっ、宿泊で新幹線乗ったの?

気持ちよく晴れました。

気持ちよく晴れました。

ももうすぐ。

おまけ

意外と?好評!鉄オタ★クイズ♯79

松伏分校 思い出 乗り物シリーズ

何年生の宿泊かな。

これはサイコーだったね。

雨の下見

雨の下見

今日は先生方で宿泊の下見に行きました。

今、降っておけば当日は大丈夫だね。

晴れたらこんな感じの場所です。

おまけ

意外と?好評!鉄オタ★クイズ♯78

雨の下見特集!

ここはどこ?

 

雨の春休み

雨の春休み

松伏高校生徒会と一緒に整備した花壇の

雨の中、パンジーが元気に咲いています。

『働く』ことに向けてのキーワード

3年間の総集編

これは貴重な資料です。

永久保存版にしてご利用ください。

「働く」ことに向けてのキーワード集.pdf

★★★★★★★っ★★★★★★★★★★

おまけ

意外と?好評!鉄オタ★クイズ♯77

松伏分校 思い出 乗り物シリーズ

これは何年生の宿泊学習かな?

令和5年度修了式

令和5年度修了式

校長先生の話

各クラス代表へ修了証授与。

3学期がんばったことは3つあります!

書きぞめ展覧会表彰

夢ネット子供ギャラリー表彰

おまけ

意外と?好評!鉄オタ★クイズ♯76

松伏分校 思い出 乗り物シリーズ

この行事は何?