2021年11月の記事一覧
職業
農園芸班
分校玄関を半年の間、彩ったマリー-ゴールドは終わりの時期を迎えました。
少々残念な気分と「ありがとう」という気持ちで片づけをしました。
次はどんな花が来校者を迎えてくれるのかな。
ビルメンテナンス班
初めてのポリッシャー操作です。緊張気味です。
これから練習して、どんどん上達します。
食品加工班
恒例となったパン販売です。
松伏高校の生徒がニコニコしながら買っていきます。
教科学習(数学 体育)&部活動
『数学』
3グループに分かれて授業をしています。
このグループは時間の学習をしています。
こちらでは文字式に取り組んでいました。
「初めてです。」と心配そうですが、「ゆっくりやるから、大丈夫だよ!」
『体育』
卓球に取り組んでいます。ラリーが続くようになりました。
部活動 美術
先日のマーブリングの作品を切って何ができるのかな。
運動部
夕陽に向かって・・・。なんだか、青春ですね。
今週最後のフリースロー。しっかり狙って。
もちろん、入りましたよ! 来週もがんばろう!!
職業
生徒ホールです。『職業』の授業で拠点になる場所です。
【農園芸】
今日もたくさんの野菜ができています。
耕運機の扱いも練習しています。
【ビルメンテナンス】
今は掃除の手順を学んでいます。頭がいっぱいになります。
便座カバーも手順どおり磨いていきます。いつもありがとうございます。
お礼状
お礼状を書きました。
先日、実施した産業現場等における実習でお世話になった事業所に
お礼状を書いています。
先週から下書きをして、いよいよ清書になりました。
これも慣れないことで時間がかかっています。
でも、丁寧に書きながら、実習を振り返れると良いなと思います。
松伏高校×松伏分校『音楽』#04
松伏高校の『音楽』の授業に参加しました。
ヒゲダンのライブ映像に合わせて手をたたいたり、
スピッツの『楓』を歌ったり、
クリスマスソング(Jazzバージョン)をピアノ演奏で鑑賞したり、
ワクワクする授業に参加しました。
また、一緒に授業をしてください。よろしくお願いします。
今日もいろいろありました
文教大学とのオンライン交流
文教大学生はすっかり、あこがれの存在になっています。
また、会いたいですね。よろしくお願いします。
部活動 美術部
今日はマーブリングに挑戦。模様の変化がステキです。
部活動 書道
ここでは凛とした空気が流れています。
部活動 パソコン
ここは「学ぶ意欲」が伝わってきます。
部活が終わり、生徒が帰るころ、月食が見えました。
みんなでワイワイ、分校玄関前で「ミニお月見会」をして、下校しました。
新鮮野菜はシンプルが一番
職業・農園芸班では、先日収穫した野菜を調理しました。
浅漬けや煮っころがしにして、シンプルだけど、最高においしく出来上がりました。
畑を手入れして、調理してくれた生徒の顔が浮かぶので、より一層おいしいです。
食品加工班のパン販売を行いました。
寒い中、開店前から高校生が待ってくれました。
本当にありがとうございます。
御期待に応えられるように、美味しいパンを作ります。
《一番人気のカスタードです。》
相乗効果
久しぶりのデュアルシステムによる実習に行ってきました。
先週まで現場実習に行っていたことが生かされており、
取り組む姿勢が全く違いました。
「たった、1時間半だよ。」と言って頼もしいです。
まさにデュアル・相乗効果ですね。
《スーパーで品出し》
《保育園で配膳》
《公園で枯れ花摘み》
久しぶりの職業
野菜がたくさん獲れました
食品加工のパン販売は今日も10分で完売です。
買うことのできなかった生徒の皆さん、次は木曜日ですよ。
よろしくお願いします。
久しぶりの登校
久しぶりに登校し、実習中に感じたことをいろいろと話してくれました。
学校と現場実習、どっちがいいかな?
久しぶりの学校にホッとしているように見えます。
《情報》
《外国語》
12月に開催される『みんな幸せ・共生社会 県民のつどい』で上映する学校紹介動画づくりも再開です。
放課後にナレーション入れを松伏高校生徒会と共に行いました。